1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

日本も他人事ではないアメリカ「景気後退」サイン 有効求人倍率版「サーム・ルール」では景気後退期

東洋経済オンライン / 2024年8月9日 8時30分

それどころか、過去のデータを用いて計算すると、2023年11月からずっと景気後退期であると算出された。

7月1日に公表された日銀短観(6月調査)では、雇用人員判断DI(回答比率「過剰」-「不足」)が小幅ながらも16調査ぶりに上昇(不足感が和らいだことを意味する)した。

企業規模別では大企業DIが下落して人手不足感が高まった一方、中小企業ではDIが上昇して不足感が和らいだ。

大企業では人手不足感が続いているものの、有効求人倍率が主に中小企業の求人を反映していると考えると、整合的な動きである。過去と比べれば緩やかかもしれないが、有効求人倍率の低下は続く可能性が高い。

景気ウォッチャー調査でも「求人伸び悩み」の声

このような状況について、7月8日に公表された6月の景気ウォッチャー調査では下記のようなコメントがあった。

「中小企業には人手不足感があるものの、賃上げや原材料価格の高騰によるコストの増加で、求人が出せないといった声もあり、全体的な景気の上昇がみられない」(近畿、現状、職業安定所〈職員〉)

「引き続き求人件数は弱含みで推移している。建設業や介護福祉の求人件数はやや伸びているものの、その他の業界は伸び悩んでいる。大手企業と中小企業の2極化も進んでいる。一方、隙間バイト系のサービスが様々な業界の求人を獲得している状況もみられる」(北海道、現状、求人情報誌製作会社〈編集者〉)

コストの増加に圧迫される中、中小企業の求人は増えにくいようである。少なくとも、日本経済は景気後退局面入りの瀬戸際にある可能性が高い。

末廣 徹:大和証券 チーフエコノミスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください