1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ベンツ「質から量」への転換を促したW202の残像 「最善か無か」を感じる最後の世代をいま見直す

東洋経済オンライン / 2024年8月12日 8時30分

スポーツラインは、190シリーズで導入された、やや硬めのサスペンションシステムを備えたスポーティ仕様。あとから日本に入ってきたAMGモデルはやたら足まわりが硬くて、3.6リッターで280ps(206kW)の「C36 AMG」や、5.4リッターで347ps(255kW)の「C55 AMG」など、私はまったく好きになれず、スポーツラインぐらいが適当だと思った。

ステーションワゴンが導入されたのも、W202からだ。これは画期的なことだった。

BMWが3シリーズに「ツーリング」なるステーションワゴンを導入したのは1989年なので、1996年からの追加はやや出遅れた感もあるけれど、ファンには大いに歓迎された。BMWがスポーティな特徴をもっていたように、Cクラスのステーションワゴンはエレガンスが感じられたものだ。

6気筒エンジンが直列からV型になり、バリエーションも大きくかわったマイナーチェンジ後には、「C43 AMG」ステーションワゴンも設定されるなど、市場のニーズにうまく対応した。

W202は、DTM(ドイツツーリングカー選手権)にも参戦。これは、「190E 2.5-16」の後継としての役割を果たしたことになる。これでスポーツ志向の強い層への訴求も図れた。パワーを求める時代への素早い対応が、市場での足場固めに役だったのだ。

余談だが、190E 2.5-16はすごいクルマだった。コスワース製エンジンと5速MTの走りは実にパワフルであったが、これはまたいつか稿を改めてお伝えしたい。

「最善か無か」を感じられる最後のモデルとして

W202については、書くべきことがじつに豊富にある。ここで述べてきたように、メルセデス・ベンツの過去と未来とをうまく橋渡ししたモデルだったからだ。

いや、“橋渡し”は本来の意図とは違っていたかもしれない。はからずも時代の変化が、メルセデス・ベンツに「質から量」への転換をうながしたともいえるからだ。

同社が方針転換をしはじめたと感じたのは、1996年の初代「SLK」や、続く1997年の初代「MLクラス(Mクラス)」あたりだ。デザインが派手になり、作りの印象も質実剛健さが薄れたように私には感じられた。

映画『ジュラシックパーク』にはMLクラスが登場していた。このときメルセデス・ベンツは米アラバマの生産工場を稼働させており、イメージアップで北米市場を拡大するのが目的だったのだろう。

SLKのスーパーチャージャー付きエンジンも、実のところ自然吸気で開発していたものが、意図したほど出力が上がらず、最終的に過給化を選ばざるをえなかった、と私はエンジニアから“告白”されたことがある(正直なところがこの会社の大いなる魅力でもある)。

とまぁ、W202について書いていると、妙に懐古趣味が出てきてしまう。でも、いま乗ってもしっかり走ってくれるだろう。そう思えるほど、W202はいいクルマだった。「最善か無か」のつくりを感じられる最後のモデルとして、いまも魅力は薄れていないと思う。

【写真】W202型Cクラスの写真であの頃を思い出す(26枚)

小川 フミオ:モータージャーナリスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください