祖父母が知らぬ「赤ちゃんの最新アレルギー対策」 昔とは全然違う「スキンケア・離乳食」新常識
東洋経済オンライン / 2024年9月2日 11時0分
小さな子供にシャワーを浴びさせた後、バスタオルでポンポンと体を拭いてやり、肌に保湿ローションを塗る——出産時に病院で教わった「湯上がりの保湿」だ。子供の誕生以来、夫婦で1年以上続けてきた習慣だが、ここへきてふと筆者の頭に疑問が浮かんだ。
【書籍】知られざるアレルギーの全貌を解説した新刊書『アレルギー:私たちの体は世界の激変についていけない』
ベビーパウダーから保湿ローションの時代へ
自分が子供の頃は、湯上がりにはベビーパウダーをはたいて肌を乾燥させていたのではなかったか?
脱衣所に置かれたベビーパウダーの丸い缶に、ふかふかとした白やピンクのかわいらしいパフ。独特の甘い香りや粉のさらりとした感触の思い出とともに、30年以上前の光景がありありと蘇ってくる。
江戸時代から乳児のあせも対策として使われてきた天瓜粉(てんかふん。天花粉とも)は、夏の季語。キカラスウリの根のデンプンを細かい粉にしたものだ。
また、日本初のベビーパウダーは、日本の小児医学の草分けとなった弘田長(ひろた・つかさ)氏と薬学者の丹波敬三氏が共同で開発した。明治期の1906年に和光堂薬局から発売され、商品名のシッカロールはベビーパウダーの代名詞となった。夏のあせも予防だけでなく、布おむつの蒸れによる肌荒れ(おむつかぶれ)の予防としても、季節を問わず使われてきた。
そんな日本の赤ちゃんのスキンケアが「保湿重視」の方向に切り替わったのは、ここ10年ほどのことのようだ。
国立成育医療研究センターを中心とした研究チームによって118人の新生児を対象に実施され、2014年に堀向健太氏(現・東京慈恵会医科大学)、森田久美子氏(現・東京都立小児総合医療センター)らによって国際誌に論文発表された研究では、新生児期から皮膚に保湿剤を塗ることで、アトピー性皮膚炎の発症リスクが3割以上低下することが示された。
また、世界各地の研究から、乳幼児期にアトピー性皮膚炎を発症した子供は、食物アレルギーなど他のアレルギーを発症するリスクも高くなりがちだと知られていた。つまり、皮膚の保湿を通じて、間接的にさまざまなアレルギー疾患の発症を予防できる可能性もあるということだ。
食物アレルギーは皮膚を通じて始まる?
では、肌の保湿はどのようなしくみでアレルギー予防にかかわっているのだろうか。
アメリカの医療人類学者、テリーサ・マクフェイル氏は、アレルギー専門医や基礎研究者らへの取材を精力的に行い、その成果を『アレルギー:私たちの体は世界の激変についていけない』(東洋経済新報社)にまとめている。
この記事に関連するニュース
-
先輩ママにも産院にも支持されている「ママ&キッズ」が4部門で「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2025」※第1位を受賞
PR TIMES / 2025年1月15日 11時0分
-
妊娠ボディに特化した高保湿クリーム「ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム」が「ninaruママ・パパベスト2025」にて妊娠線ケアクリーム部門 第1位を受賞
PR TIMES / 2025年1月14日 16時15分
-
約7割が脱毛直後に気になった肌症状があると回答! 脱毛後や日々の保湿ケアが健やかな肌づくりの鍵 ~クレシオが、脱毛と脱毛後のケアの実態調査を実施~
@Press / 2024年12月25日 11時0分
-
精神的ストレスがアトピー性皮膚炎を悪化させるメカニズムを解明
PR TIMES / 2024年12月23日 14時45分
-
カサカサ肌のシーズン到来、子供や赤ちゃんにも乾燥肌が急増 2024年12月より肌のバリア機能を強化する栄養検査を開始
@Press / 2024年12月19日 9時30分
ランキング
-
1天正遣欧使節・千々石ミゲルの墓、長崎県諫早市の文化財に…ミカン畑での墓石発見から20年
読売新聞 / 2025年1月15日 17時0分
-
2芥川・直木賞に選ばれた3作家 どんな人物?
毎日新聞 / 2025年1月15日 20時3分
-
3芸能人なぜ呼び捨て?「日本語呼び方ルール」の謎 日鉄会長の「バイデン呼び」は実際に失礼なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時20分
-
4高齢者は「体重」が重要…標準を下回ると死亡リスクが急上昇
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
5スニーカーのインソールを変えるだけで「靴の機能は劇的にアップ」する。“初心者が買うべき”一足とは
日刊SPA! / 2025年1月15日 15時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください