1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「ミスをチャンスに変える」ずるい"謝罪メール術" 仕事がデキる人は不用意にお詫びをしない

東洋経済オンライン / 2024年9月7日 16時0分

仕事がデキる人(ずるい人)はこの使い分けがうまく、不用意にあらたまった表現でお詫びをしません。

★3段階別! お詫びフレーズ集
・小さな(軽い)ミス
  失礼しました/大変失礼しました
・少し大きな(重たい)ミス
  申し訳ありません/申し訳ございません
・大きな(重たい)ミス
  大変申し訳ありません/大変申し訳ございません
  誠に申し訳ありません/誠に申し訳ございません

他にもずるい人は、限定的な謝罪を使うことで、何に対して謝罪しているのかを明確にします。

「ご不快な思いをさせてしまい、心よりお詫び申し上げます」

こうすることで、パワーバランスが崩れすぎないようにしているのです。

また全体に対してよりも、その事象に対して限定的な謝罪をするほうが、謝罪の理由を深く理解している、適当に謝罪しているわけではない、という印象を与えられます。

「ありがとう」でピンチをかしこく乗り切る

「メールで好印象を与えたい」というのは、誰もが考えることでしょう。あなたも“気の利いたフレーズ集” などを購入して、語彙力を磨こうとしたことがあるのではないでしょうか。

実は、謝罪メールにも使えて、汎用性も高く、相手が受け入れやすい魔法のようなフレーズがあります。

それは「ありがとう」です。

「ありがとう」は、私たちが子どもの頃から受け継いでいる感謝の精神を表し、互いの心を結び付け、尊重しあう土台となる力を持った言葉です。

それなのに仕事では、感謝の気持ちを伝えるフレーズよりも、お詫びの気持ちを表すフレーズのほうが、多く飛び交っています。

もしあなたが「申し訳ありません」「恐縮です」を毎日のように使っているのなら、要注意です。

なぜなら前述したように、お詫びフレーズの多用によって、相手とのパワーバランスは崩れるからです。相手と対等な関係で仕事をしたいのなら、むやみに謝らないことが重要です。

ずるい人は、不用意にお詫びをしない代わりに、お礼のフレーズを多用しています。相手に何か対応してもらったとき「ありがとう」で表現できないかを考えるのです。

感謝を中心に置いて、あらたまりたい、へりくだりたいなら、適した言葉を添えます。

「ありがとう」は、さまざまなシーンにマッチする言葉です。もちろん、お詫びの全てが感謝やお礼の気持ちを表すフレーズに変換できるわけではありませんが、それでもまずはお礼のフレーズを中心に、メールをしてみましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください