1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「中身のない感想」ばかり言う人に共通、残念な特徴 「どう思った?」が苦手なのは言語化力不足の証

東洋経済オンライン / 2024年9月13日 11時0分

「それは何と同じか?」をつねに問う。「どう理解したか」を説明できない人、言語化スキルに課題を感じている人にぜひすすめたい習慣です(写真:mayucolor/PIXTA)

「数字に弱く、論理的に考えられない」

「何が言いたいのかわからないと言われてしまう」

「魅力的なプレゼンができない」

これらすべての悩みを解決し、2万人の「どんな時でも成果を出せるビジネスパーソン」を育てた実績を持つビジネス数学の第一人者、深沢真太郎氏が、生産性・評価・信頼のすべてを最短距離で爆増させる技術を徹底的に解説した、深沢氏の集大成とも言える書籍、『「数学的」な仕事術大全』を上梓した。

今回は「どう思いましたか?」という質問と明暗分かれるその回答について取り上げ、自身の理解を言語化できるようになる方法を紹介する。

とても残念な「ただの感想」しか言えない人

「どう理解したのか」を説明できない人がとても多い。これは社会人教育の現場で仕事をしていて、痛切に感じていることのひとつです。

【写真】仕事ができる人はみな、数学的だった

私は数字に関するリテラシーや思考力の強化をテーマとした研修を行っています。研修では、いわゆる講演とは違って、双方向のコミュニケーションが頻繁に生じます。私は特に休憩時間や終了後の受講者とのコミュニケーションを重視しており、その短い時間を使ってビジネスパーソンの実態を把握しています。

今回は、ある企業の研修で実際にあったことをご紹介します。私は休憩時間に数名に声をかけ、「ここまでの内容についてどう思いましたか?」と質問をしてみました。

この問いに対し、バリバリ成果をあげている、いわゆる職場の「エース」と思われる人物は次のように答えました。

「先ほど説明いただいた話は、それそのものは活用するシーンがなかったとしても、その背景にある考え方は非常に参考になりました。自分自身で大事だと思っていることとほぼ同じであり、自分は意外に仕事の仕方が数学的なのかもしれないと嬉しくなりました(笑)」

私はこの返答を「良いな」と思いました。何が良いかというと、この人物は自分がどう理解したかを説明しているからです。

一方で多くのビジネスパーソンはとても「残念」な回答をしてしまいます。

「先ほど説明いただいた事例、とても面白かったです。あのような有名人やタレントさんの話題が出てくると楽しいですね」

私はこのような返答を少しばかり「残念」と思っています。なぜかというと、この人物は自分がどう理解したかを説明しているのではなく、ただの感想を述べているだけだからです。

「どう思いましたか?」と質問していますから、感想を述べること自体が間違いだとは思いません。しかしこのような人物はおそらく職場でも上司などから「どう思う?」や「キミの考えは?」と質問されたとき、たんなる感想を述べてしまうのだろうと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください