1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

地球とほぼ同じ構造「金星」実は全然違う環境の訳 表面温度は400度以上、気圧も地球の90倍も!

東洋経済オンライン / 2024年9月16日 19時0分

地球と似た地形を持つ金星ですが、人類が住むことはできそうにありません(画像: kawasan/PIXTA)

太陽系の惑星の中でも、地球から比較的近い場所にある金星。「地球とほぼ同じ構造を持ちながらも、生命はいない」など、知らないことも多いのではないでしょうか?

宇宙 すずちゃんねるさんの『眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80』よりお届けします。

地球とほぼ同じ構造を持つ惑星「金星」。金星は、太陽系の惑星の中で最も明るく輝くことでも有名です。日の入り後に西の空で光り輝く金星は「宵の明星」、そして日の出前に東の空で輝く金星は「明けの明星」と呼ばれ、古くより親しまれてきました。

【画像】金星の意外な実態とは?

地球と金星の分かれ道―「双子の惑星」金星になぜ生命はいないのか

太陽系の惑星は、太陽を中心に水星、金星、地球の順でまわっています。金星は地球の内側をまわっていて、地球と同じく硬い地面を持っています。また、中心に鉄やニッケルから成る核があり、その周りをマントルが包み込んで、まるで卵の殻のような地殻があるところも地球と似ています。

金星はすっぽりと分厚い雲に覆われていて、金星本体の姿を見ることはできません。分厚い雲の下は、光がほとんど届かずに薄暗く、その大気は96%が二酸化炭素で、硫酸の雲が金星全体を覆っているのです。この硫酸の雲が太陽の光を反射するため、金星は輝いて見えます。

また、金星の大気の二酸化炭素には熱を吸収し、気温を上昇させる特徴があります。そのため金星の表面温度は400度以上の灼熱で、気圧も地球の90倍という信じられないほどに高温・高圧の世界です。もしかするとそこは、温暖化の究極の姿なのかもしれません。

そのほか、大気の上部では秒速100mにもなる超高速の風が吹いています。なぜこのような強風が吹いているかは、日本の金星探査機「あかつき」によって少しずつ明らかになりつつあります。

金星や水星の過酷な環境を知れば知るほど、地球の豊かな環境が不思議でならないのです。

地球との分かれ道

金星と地球は、ほぼ同じ大きさと密度を持っています。そのため「双子の惑星」と呼ばれてきました。しかし、地球には海があり、生命が存在するのに適した温度に保たれている一方で、金星は灼熱で、生物が住むのに適した環境ではありません。

2つの惑星は、どうしてこれほどまでに異なる環境になったのでしょうか。そこには、太陽からの距離が関係しています。金星は地球よりも4200万㎞ほど太陽に近く、この差が2つの惑星の分かれ道となりました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください