「マーク試験で答えに迷う」東大生が選ぶ"手段" 早稲田大学の採点方法がSNS上で波紋を呼んだ
東洋経済オンライン / 2024年9月17日 10時0分
おそらくですが、桜木先生は「点数に拘泥する姿勢」を褒めているのだと思います。天野くんは、「わからないから」という理由で、マークをしていません。
でも、テストでは「点数を1点でも稼ぐ姿勢」が必要不可欠です。難しい問題でも点数を取ろうと懸命に考えて、とにかく解答欄を埋めるという姿勢が大切なのです。逆にそういう姿勢がないと、「これは難しいから解かなくていいや」と、難しい問題で粘らなくなってしまいます。
また、マーク試験で「答えがわからない」という程度にも、グラデーションがありますよね。「まるっきり本当に、どれが正解か1ミリもわからない!」というときに鉛筆を転がしてマークするというのは、確かに自分の実力を測るテストにおいてよくない行為かもしれません。
「わからない」にもいろんな程度がある
でも、「本当にまるっきりわからない」という以外にも、いろんな「わからない」があります。「『ア』じゃないことはわかるんだけど、『イ』『ウ』『エ』のうちどれが正解かわからないんだよな」と思うときもあるでしょう。
「書き方的に、なんとなく『ウ』の可能性が高そうだと思うんだけれど、どうなんだろうなぁ」と考えている場合もあるでしょう。わからないなら、わからないなりにあがいて、「ここは、『イ』にしておこう。自信ないけど!」と考えるのも大切なことなのです。
わからなくてもあがいてマークをしたほうがよいですし、それをまるっきり「運がいいから当たった」というふうに断じるべきではありません。
逆にいえば、マーク試験では全員が全員、すべての問題で「絶対これは『ア』だ! 間違いない!『イ』『ウ』『エ』は間違っているし、『ア』で書かれている内容も正しいもん!」と考えて解答していることはないはずです。
「点数に拘泥する姿勢」を持つこと。そのために、わからなくても答えを書こうとすること。これはとても重要な行為だと思います。ぜひみなさん、参考にしてみてください。
受験勉強や、子どもへの教育など、西岡壱誠さんへの質問を募集しています。こちらの応募フォームからご応募ください。
西岡 壱誠:現役東大生・ドラゴン桜2編集担当
-
- 1
- 2
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東大生伝授、消去法に頼らない「共通テスト」攻略法 判断に迷う問題が多数、大事なのは「勇気」
東洋経済オンライン / 2025年1月3日 7時30分
-
長すぎ!「共通テストの英文」が"速く解ける"コツ 本文読んでから選択肢を見るのでは遅い!
東洋経済オンライン / 2024年12月31日 9時0分
-
受験生、絶対知っておくべき「試験中のNG行動」3選 不安からついやってしまいがちなので要注意
東洋経済オンライン / 2024年12月29日 7時50分
-
受験直前!本番で失敗しない「過去問の復習法」 点数が稼げるようになる復習のコツを伝授
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 8時30分
-
親がつい口にする「子どもの自信をなくす言葉」【再配信】 自己肯定感をなくす教育をしてしまっている
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 8時0分
トピックスRSS
ランキング
-
1SECが暗号資産規制整備に向け専門チーム、業界締め付け方針転換へ
ロイター / 2025年1月22日 7時58分
-
2トランプ大統領が関税巡り発言、円相場10分ほどで1円以上変動…金融市場揺さぶられる
読売新聞 / 2025年1月21日 23時22分
-
3王子ネピアの富士宮工場、来年1月めどに閉鎖…子供用から大人用紙おむつ事業を強化
読売新聞 / 2025年1月21日 19時3分
-
4ミスド「ポン・デ・リング」などドーナツ類値上げへ…SNS「そのうち200円になってそう」「でも美味しいから買う!」「福袋は値上げ見越してた?」
iza(イザ!) / 2025年1月21日 18時24分
-
5セブン&アイ、業績悪化で単独路線にともる赤信号 買収提案の最終判断は5月の株主総会までと表明
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 10時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする