1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

大阪に爆誕「うめきた公園」があまりに凄かった件 グラングリーン大阪は再開発の転換点になるかも

東洋経済オンライン / 2024年9月26日 10時30分

うめきた公園のキーワードは「開放性」だ

このように人々を集めているのは、ひとえにうめきた公園が持つさまざまな意味での「開放性」にあるのではないか。

それはまず、芝生が広がるスペースから見える景色の、視覚的な開放性の高さに現れている。

広大な芝生が広がり、目の前には大きな青空。うめきた公園の背後には高層ビルがたくさんあるはずなのに、そうしたビルはまるでここには存在しないかのようで、広々とした空間を意識させるデザインとなっている。

ちなみに唯一視界から見えるビルは、梅田を象徴する建物でもある「梅田スカイビル」でこれだけが見えることによって、逆に空とビルの対比が際立ち、空の広さがより意識される。気持ちいい〜。

もう一つの「開放性」は、さまざまな人に開かれている、という意味での開放性だ。例えば、公園内では無料でいすや遊び道具の貸し出しが行われている。遊び道具の貸し出しは子どもや、その家族に人気のようで、かなりの数が出払っていた。さらに大活躍していたのが、貸し出しいす。それを広げて、芝生を眺めながら友人同士で話をする光景もたくさん見られる。

個人的な感触にすぎないが、近年の再開発事例を見ていると、このような「無料で座れる場所」がどことなく少ない気がする。どこか座ろうとすれば、有料になってしまっていたり、お金を払ってしか落ち着ける場所がないこともしばしばだ。というか、「排除アート」と形容されるような、形が変わった椅子や謎のオブジェがあったりすることも少なくない。

そうすると、必然的にその場所に来る人は選ばれてしまう。「開放性」が低くなってしまうのだ。

しかし、うめきた公園は、こうした取り組みを通して、見ている限り老若男女、さまざまな人が訪れ、思い思いに過ごしている感じを受けた。その意味での「開放性」が、視覚的な開放性と相まって、この公園の独特の雰囲気を作り出しているような気がするのである。

例えるなら、「ここは自分たちの街なんだ」と言っているかのようだ。

「北館」に見られる用途の「開放性」

一方、「グラングリーン大阪」でもう一つ驚いたのが、同時に公開された商業施設やオフィスビルが入る「北館」である。

低層階に商業施設が入っており、高層階にはオフィスビルが入居する。このビルの中核を成すのは「JAM BASE」という施設で、これは簡単にいえば「スペース貸し」施設。会員制交流スペースやコワーキングスペース、レンタルオフィスなどがずらりと並ぶ。「JAM」はジャズなどの音楽でいわれる即興演奏のことで、この場所でさまざまな人が偶然出会い、ジャズのように即興的に新しいものを作ることが目指されている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください