1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

紫式部が反論「自分への悪口とあだ名」呆れた中身 目の敵にされた紫式部は、馬鹿げていると記す

東洋経済オンライン / 2024年9月28日 9時30分

その様子を見た紫式部の父・藤原為時は「残念だ、お前(紫式部)が息子でないのが。私の運の悪さだ」と嘆いたということです。

ところが、いつの頃か、誰かが「男でも、漢文の素養を鼻にかけるというのは、どうなのだろうか。皆、ぱっとしないとお見受けする」と話すのを聞いて、紫式部は「一」という漢字すら書かなくなりました。

昔読んでいた漢籍すらも、今では読んでいないにもかかわらず、左衛門の内侍が「日本書紀講師女房様」と悪口を言ってきたのだから、この悪口を聞いた人が「どれだけ自分のことを毛嫌いするだろう」と紫式部は気が気ではありませんでした。それゆえ、屏風に記された漢文も読めない振りをしていたのです。

紫式部は漢文を読めないフリをしていたが…

それなのに、中宮が紫式部に『白氏文集』(中国唐の詩人・白居易の詩文集)の一文を読ませることもありました。

紫式部が控えめに、たどたどしく、読み上げる様子が目に浮かびます。中宮は漢文にご関心があったため、紫式部が『白氏文集』の漢詩について、密かにご進講したこともあったそう。イヤイヤながらという雰囲気は感じられません。紫式部も案外喜んで、得意気に講義していたのではないでしょうか。

それでも、紫式部の心配は、この事が左衛門の内侍の耳に届かないか、ということにありました。もし、この秘密がバレたら「どんなに私をこきおろすことでしょう」と紫式部は記しています。そして「何事につけても世の中は、噂が飛び交い、憂鬱なものです」とも述べています。

(主要参考・引用文献一覧)
・清水好子『紫式部』(岩波書店、1973)
・今井源衛『紫式部』(吉川弘文館、1985)
・朧谷寿『藤原道長』(ミネルヴァ書房、2007)
・紫式部著、山本淳子翻訳『紫式部日記』(角川学芸出版、2010)
・倉本一宏『紫式部と藤原道長』(講談社、2023)

濱田 浩一郎:歴史学者、作家、評論家

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください