1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「死ぬまでにやることリスト」実現度高める作り方 "時間術の名著"100冊読んでわかった最良の方法とは

東洋経済オンライン / 2024年10月21日 7時30分

人は、「終わり」を意識すると、その時間を有効活用しようという意欲が高まったり、集中力が高まったりします(写真:yukicham205/PIXTA)

やるべきことがたくさんあっても時間を有効活用して結果を出す人もいれば、目の前のことに追われいつも慌ただしくしているばかりで充実感を得られない人もいます。
その差は、いったいどこにあるのでしょうか。

それを知るべく、時間術の名著100冊に書かれてあった共通のノウハウを洗い出し、ランキング化しました。

3回にわたって紹介します。

(本稿は、『「時間術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』から一部を抜粋・再構成したものです)

「死ぬまでにやりたいことリスト」のつくり方

「『もしも今日が人生最後の日だとしたら、今日やろうとしていることをやりたいと思うだろうか』。17歳の頃から毎朝、鏡に映る自分にそう問いかけていました」

2005年スタンフォード大学の卒業式で、アップルの創業者スティーブ・ジョブズが行った、歴史に残る名スピーチの中の一節です。人生の時間の使い方について考えさせられます。

「人生には、『三つの真実』がある。
人は、かならず、死ぬ。
人生は、ただ一度しかない。
人は、いつ死ぬか分からない。
君は、若き日に、その真実を見つめなければならない」

多摩大学大学院名誉教授、田坂広志さんの『未来を拓く君たちへ なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか』(PHP研究所)に書かれている時間にまつわる名言です。

いずれも「終わり」や「人生の最後」を意識することの大切さを説いています。

前々回の記事で「締め切りの効果」として紹介したように、人は、「終わり」を意識すると、その時間を有効活用しようという意欲が高まったり、集中力が高まったりします。

今回は「死ぬまでにやりたいことリスト」を取り上げます。

人生が有限であることを意識し、やりたいことをリストアップして、計画を立てておく。そうすることで、「先延ばしすぎて結局はできなかった」という後悔を避けることができます。

(1)バケットリストをつくる

100冊の時間術の名著の著者も、「死ぬまでにやりたいことリスト(バケットリスト)」をつくることをすすめています。

「健康も含め、今の状態がいつまで続くのかは、誰にもわかりません。いつ人生が終わってしまうのかもわかりませんし、どれくらい時間が残っているのかもわかりません。
だからこそ、『バケットリスト(死ぬまでにしたいことのリスト)』を作ることをおすすめします」(滝井いづみ『時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣』/明日香出版社)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください