1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

人生設計「30年後に年収5000万円」の壮大な勘違い 起業家と編集者が真剣に考えた目指すべき目標

東洋経済オンライン / 2024年10月23日 8時10分

箕輪:ほんと、そうだと思う。

けんすう:でも、これを言うとネットですごく嫌われるんですよ。

箕輪:そう、嫌われるんだけど、やっぱり現実問題として間違いないと思う。自分のまわりを見ても、同世代でいい感じで文化的なノイズも入れながら楽しく仕事してる人って、20代のころにちょっとバランスを欠いて働いてた人なんですよ。世間的には「仕事に忙殺されず、本などを読みながら豊かに生きよ」みたいな本(『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』)がベストセラーになっていて、みんながそこに共感するのも、「忙しすぎること」が社会的な問題であることもわかるんだけど、20代初期からワークライフバランスを取って、その調子でずっと働くって、40代以降はかなりきついはずですよ。

けんすう:そうですよね。ある程度、必死に働かないと何も積み上がっていかないから、40代なのになにもない人みたいになっちゃう。だから、ずっと死ぬ気で働くということじゃなくて、若いころにそういうフェーズを経ることが大事なんじゃないかってことですね。

人生を形作る3つの「資本」

箕輪:前に作家の山口周さんが言ってたのは、みんな最初は「時間」という資本しかなくて、それを適切に大量に使うと「人的資本」になる。要は能力とかスキルが身に付くんだけど、たいていの能力やスキルは代替可能で、年収でいうと天井がある。だから、ただ高いスキルや能力があるだけじゃなくて、「自分」という人間に紐づいた「社会資本」を得ていくのが理想的な成長過程である、と。

けんすう:社会資本っていうのは、「この人、おもしろいよね」とか「この人だからお願いしたいんだよね」と思ってくれる人がいるってこと。

箕輪:そうです。だから、難しいし運も多少は関係するだろうけど、若いころは「めちゃくちゃ働く」っていうフェーズを経て、最終的に社会資本を獲得していけたらいいですよね。僕だって、若いころに仕事をがんばることで何を得たかっていったら、やっぱり同じくらいがんばってた人たちとの関係性だなって思いますから。

けんすう:困ってたら「助けたい」と思ってくれる人たちが、箕輪さんのまわりにはたくさんいる。

箕輪:それは、けんすうさんも同じでしょ。お互いに本当にやばくなったら、「どうした?」「何が必要なの?」って言える人たちを得たのが一番ですよね。お金は使えばなくなるけど、関係性はなくならないから。

けんすう:ほんと、そうですよね。たとえば、誰かが体を壊して「でも、少しなら働けます」っていうことになったら、絶対、いい仕事を優先的に回す。それは今までの感謝や信頼があるからで、そういう関係性がいっさいなかったら、いざ困った瞬間に人生詰むってこともありえます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください