1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「40歳以降の転職」で失敗する人に足りない心構え 転職後に「同じような悩み」に直面しないために

東洋経済オンライン / 2024年10月23日 7時10分

とは言え、転職という選択肢自体が悪いわけではもちろんない。あくまでも使い方次第で良くも悪くもなる、ということだ。

では転職がベストな選択肢であったとして、あるべき転職とはどんな転職であろうか。

それは年齢によって異なると考える。例えば20代中ごろまではいわゆる未経験で異業種に飛び込むというような転職もありだし、実際に採用する側もその様な未経験ならではの可能性を期待して採用することもあるだろう。

一方で例えば40代とか50代であれば未経験で異業種、というのはほぼ考えられない。

何故ならばその年齢であれば、可能性をもって採用、という感じではなく、特定の経験やスキルを採用する側が求めているが故に採用する、というパターンだからだ。

この違いはどこから来るのか?

20代であればまだまだ学ぶ最中、つまり修業中であるが故に、「会社に何かを求めて」転職や就職をするのが至極当然だ。

つまりインプットをどれだけ増やせる場所か否かでもって「求職者側が判断」し、採用側はその将来性や可能性に先行投資する、という形だ。

一方で、それ以降は「会社が何かを求めて」採用するケースが大半であるが故に、具体的な経験やスキルを有していることが大切だ。

つまり求職者がどの程度アウトプットを出せるかを「採用側が判断し」、求職者は自分自身の武器と市場価値を持って売り込む、という形だ。

もちろんこれが30代なのか40代及び、それ以降なのかによってもその関係性や重要性は異なることは言うまでもない。

30代中ごろくらいまではインプットとアウトプットの関係もまだ発展途上、つまり経験やスキルを日々磨きながら、アウトプットの質を日々どんどん高めるというステータスであるが故に、転職にあたっては採用側も求職者側も、現在だけではなく将来性も考える、ということになる。

「現在何が出来ますか」に加え、インプットの最大化や現在および将来のアウトプットの最大化の可能性を見極めつつ、ということだ。

求職者の側からすると、現在の職場よりも転職先の方がより多くの経験や学びの場、すなわちインプットの機会があり、尚且つそのインプットをフルに活用出来うる機会、アウトプットの機会が現在の職場よりもあるのか否かを考え、判断することになろう。

要は現在の職場にいるよりも現時点で自分が有する経験やスキルをより活用出来、尚且つビジネスパーソンとしての自分自身の成長カーブをより高められる場所があれば転職、ということになる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください