「心を読む能力」が人により異なるという衝撃事実 リーダーに不可欠なメンタライジング能力とは
東洋経済オンライン / 2024年10月25日 12時30分
言葉や行動の裏にある意図を汲み取るこの能力は信頼の源泉である(あなたが何かをするつもりだと言うとき、私はあなたが本当のことを言っていると理解する――この文章自体が3次の志向意識水準だ)。
あまりに簡単な言明でありながら、それはすでに私たちのメンタライジング能力の半分以上を要求している。
メンタライジング能力は人によって異なる
私たちは成人するまでにメンタライジングに慣れてしまい、それを特別なものとは考えない。ところが、同時に対処できる相手の数は人によって大きく異なる(図参照)。
おおかたの成人は、3次の志向意識水準(自分以外の2人まで対処できる)と6次の志向意識水準(自分以外の5人まで対処できる)のあいだに収まる。
能力の違いは、会話の場面で何人に対応できるか、何人の親友を持つか、どれほど複雑な文章を使うか(少なくとも、1つの文章にいくつの節を組み入れ、意味の通る文章にできるかが指標になる)、小説の醍醐味をどれだけ味わえるか、どのくらい複雑なジョークを楽しめるかに直接の影響を及ぼす。
メンタライジング能力は、複雑な議論を理解し、込み入った設計プロセスや管理構造、セールス文句、その他の日常的な事柄について考える能力にも影響するだろう。
人前で話すとき、人は聴衆のメンタライジング能力が自分と同等であると考え、一部の聴衆を混乱に陥れることがままある。
メッセージあるいはその伝え方があまりにニュアンスに富んでいたり、難解であったり、複雑であったり、あるいは逆にあまりに簡単すぎたりすると、信頼を築くことはできない。
非常に深い絆を持つグループでは、各自のメンタライジング能力が高まるため、言葉に頼るまでもないことがある。
整形外科の教授であるジャスティン・コブは、理想的な手術室では麻酔医は尋ねるまでもなく外科医の意図がわかると言う。
看護師も外科医が求めるまでもなく必要な器具を渡せる。手術の途中で確認のために一瞬でも遅れが生じると、生死にかかわる深刻な結果を招く。
それはサッカーやラグビーのノールックパスのようなものだ。選手はパスを出す相手を見るまでもなく相手がどこにいるかを予測することができる。相手が自分の意図を理解できることを知っているからだ。
どういう行動が求められているかを本能的に理解するには、一緒に練習するだけでなく、一緒に学び合うことが大切だ。つまり、先に述べたようなとっさの判断を下す社会的および技術的能力を養う必要がある。
この記事に関連するニュース
-
日本人に多い「会社嫌い」なぜ深刻な問題なのか 社員を機械のように考えるマネジメントの誤り
東洋経済オンライン / 2024年12月4日 11時0分
-
「社員のために尽くす会社」だけが生き残る理由 優れたリーダーに必要な「私たち」という視点
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 11時0分
-
人間関係を支配する「3倍の法則」のすごさとは 脳のサイズが規定する集団の規模とその機能
東洋経済オンライン / 2024年11月18日 12時0分
-
SNSをやめられない人が知らない不都合な真実 「進化」という巨視的な視点がなぜ必要なのか
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 12時0分
-
人間の脳は「150人以上の人」と仲良くなれない 現代社会における「進化のミスマッチ」の問題
東洋経済オンライン / 2024年11月5日 12時0分
ランキング
-
1PayPay銀行 円・米ドル両方預金で金利2%に引き上げ
日テレNEWS NNN / 2024年12月4日 13時58分
-
2セブン解体で岐路に立つ「コンビニATM」の王者 非連結化なら伊藤忠主導で業界再編に発展も?
東洋経済オンライン / 2024年12月4日 9時40分
-
3日本人に多い「会社嫌い」なぜ深刻な問題なのか 社員を機械のように考えるマネジメントの誤り
東洋経済オンライン / 2024年12月4日 11時0分
-
4スガキヤ「ラーメン+ソフトクリーム」が定番の訳 塩気のあるラーメンの後に食べたくなる仕掛け
東洋経済オンライン / 2024年12月4日 9時30分
-
5ビール市場シェア拡大へ「プレモルがあってサントリー生があって金麦があることを強みに」…サントリー・鳥井信宏社長
読売新聞 / 2024年12月4日 13時34分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください