便利な「無料AI翻訳」なぜ仕事で使うとヤバいのか リスクは入力した情報の二次利用だけではない
東洋経済オンライン / 2024年10月25日 8時0分
「無料サービスを提供する企業が、取得した情報を故意に外部へ漏らすことは決してないでしょう。情報は貴重だからです。もっと言うと、企業の内部ではどのように情報が利用されているのかはわからないということ。サービス提供者は情報を見ようと思えば見ることができ、二次利用のリスクは排除できないのです。そのため、とくに製造業のように世界中が欲しがる機密情報を持っている企業や、そうした企業と取引のある企業は、無料AI翻訳サービスを利用するリスクは非常に高いと言えます」
83%が無料AI翻訳サービスを使っていた
また、二次利用のリスクのほか、AI翻訳では「湧き出し」という問題がある。投入した原文とは無関係の言葉が翻訳結果に表れてくる現象だ。「社内の情報が、誰かの翻訳結果として出てきてしまう可能性がある」と、瀬川氏は警鐘を鳴らす。
こうしたセキュリティリスクがあるにもかかわらず、無料サービスはよく利用されている。同社が従業員500名以上の製造業を対象に行った2023年調査によれば、業務でAI翻訳サービスを利用すると回答した155名のうち83%がデータの二次利用の恐れがある無料サービスを使っていたという。
また、調査対象者が所属する企業の58%が、データが二次利用される可能性があるウェブサービスの利用に関して注意喚起が行われているという結果も出ており、利用に制限があったとしても無料のAI翻訳サービスが多く利用されている状況が浮き彫りになった。
「利用に制限を設けても完全に制限できるわけではありません。個人のスマホからアクセスするなど抜け道はたくさんあります。完全に制限する方法は、セキュアなツールを全員に与えること。安全に使えるものが手元にあれば、わざわざリスクを犯しませんよね。一部の部署にセキュアなツールを渡したところで、効率化はされてもセキュリティリスクは軽減しませんので、組織全体として導入することが重要です」
では、セキュアなツールは、どのように選べばよいのだろうか。
大前提となるのは、有料サービスであること。有料の場合、「ほとんどの企業は情報を二次利用しない。この点は安心していい」と瀬川氏は話す。そのため、機密情報に気を遣いながら入力しなくて済むので生産性が上がるし、とくに専門性が求められる内容については、安全かつ高い精度で利用できるという。
「例えば、契約書などはインターネット上に雛型はあっても実物は見つからないので、AIも学習することができず精度が上がりません。当社の場合、法律事務所と協力体制を取って、固有名詞や特殊条項などには触れないなど一定のルールの下、法務の学習データを集めています。非常に手間がかかるので、お金をいただいているわけです。このようにしっかりとしたセキュリティ対策が取られているのが、有料サービスだと考えてください」
有料のAIサービスを導入した後も要注意
この記事に関連するニュース
-
オフライン環境でも高精度な翻訳を、ソースネクストがPCソフト「AI本格翻訳」
マイナビニュース / 2024年11月22日 16時36分
-
『外部翻訳サービス利用での機密情報の漏洩リスクを防ぎながら既存データの学習で専門領域の高精度翻訳を実現』というテーマのウェビナーを開催
PR TIMES / 2024年11月22日 10時45分
-
オフラインでトップクラスの翻訳精度を実現「AI本格翻訳」11月21日(木)新発売
PR TIMES / 2024年11月21日 15時15分
-
みらい翻訳の法人向け組織導入プランに、戦略市場に対応する8言語を追加
PR TIMES / 2024年11月15日 22時40分
-
AskDona RAG、ChatGPTの追加学習で社内ナレッジを最大限に活用!~新機能「システムメッセージテンプレート」提供開始~
PR TIMES / 2024年11月7日 11時45分
ランキング
-
1【独自】船井電機前社長『不正を働いたことはない』 “破産の申し立て”は報道で知る「本当に驚いた。なんでこんなことに…」
MBSニュース / 2024年11月22日 18時20分
-
2物価高に対応、能登復興支援=39兆円規模、「103万円」見直しも―石破首相「高付加価値を創出」・経済対策決定
時事通信 / 2024年11月22日 19時47分
-
3スシロー「パペットスンスン」コラボに言及「追加販売を検討」 発売当日に一部完売したグッズも
ORICON NEWS / 2024年11月22日 17時45分
-
4三菱UFJ銀行の貸金庫から十数億円抜き取り、管理職だった行員を懲戒解雇…60人分の資産から
読売新聞 / 2024年11月22日 21時35分
-
5ファミマ、プラ製スプーン「有料化」の実験結果を発表 大手コンビニで初、どうなった?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月21日 12時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください