「東大を出れば安泰」ではない時代に必要な教育 子どもの思考力を深めるため家庭でできること
東洋経済オンライン / 2024年10月27日 11時0分
精神科医として仕事をする傍ら、受験や勉強法に関する本を300冊以上出版し、40年にわたって受験生の通信指導や、東大・医学部合格のための専門塾を経営してきた和田秀樹氏。その経験から「自分から学ぶ意欲を持つ子どもが、最終的にいい結果を出している」として、そうなるためには日常的に「わかる!」「できる!」と感じる成功体験が重要だと語ります。その鍵を握るのは「語彙力」だという和田氏の著書『5歳の壁: 語彙力で手に入れる、一生ものの思考力』から一部を抜粋し、「子どもの思考力を深めるために家庭でできること」についてご紹介します。
1本目:「東大を出れば安泰」ではない時代に必要な教育(本記事)
2本目:「褒める・叱る」子どもの未来を育むバランスの妙
「ニックネーム禁止」は短絡的な思考
子どもには早いうちから「考える力」=思考力を身につけてほしいところですが、その「考え」とは、柔軟で多角的なものであることが重要です。つまり、広い視野を持つということです。
【写真】イギリスの教育専門誌が発表した今年の世界大学ランキング、日本のトップはこの大学
たとえば、今の小学校ではいじめ防止のため子どもに他人の悪口を言わせないという指導方針になっています。それだけではなく、昨今は「ニックネーム禁止令」が出され、友だちを呼ぶ時は「○○さん」と名前で呼びなさいと指導している小学校も少なくありません。
その理由は、ニックネームがいじめのきっかけになるからだそうです。
確かに悪意のあるニックネームをつけられたら子どもが傷つきますから、そこは大人が気をつけて見る必要がありますし、場合によってはきちんと注意すべきですが、本来ニックネームというものは友だちや仲間同士で親しみを表すものであり、親密性を高めるきっかけになるものです。
すべてのニックネームを「いじめにつながるから禁止」とするのは、短絡的な思考でしかありません。
子どものいじめを恐れるなら、そんな表面的な禁止令よりも、子どもがいじめられた時にどうすべきか、人をいじめるとどうなるのかを徹底的にしっかり教えておくべきです。
小さな頃から物事を深く考える習慣をつけるために、たとえば、こうしたことを家庭で話してみるのも良いでしょう。親子で話す時には、親がリードして、子どもが深く考えるサポートをします。
「ニックネームやあだ名はいじめにつながるって言う人がいるけど、本当にそうだと思う?」
この記事に関連するニュース
-
「血圧が高いと脳卒中になる」は大間違い…和田秀樹「薬を飲んでも飲まなくても9割以上が脳卒中にならない」
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 15時15分
-
「三流大学のくせに…」中学生息子の衝撃発言に母は動揺 まさか家庭内で“学歴差別”を受けるとは
まいどなニュース / 2025年1月13日 16時0分
-
医学部入試でなぜ「面接」が必須なのか…医師・和田秀樹が告発「邪魔な人間を徹底排除する医療界の闇」
プレジデントオンライン / 2025年1月9日 18時15分
-
箱根駅伝を往復ボーっと観る人は危ない…和田秀樹「テレビ視聴パターンでわかる脳がヨボヨボになる人の特徴」
プレジデントオンライン / 2025年1月2日 6時15分
-
親がつい口にする「子どもの自信をなくす言葉」【再配信】 自己肯定感をなくす教育をしてしまっている
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 8時0分
ランキング
-
1誰もがぶつかる「40歳の壁」攻略した人が強い真実 「得る」から「減らす」へ、潮目が変わる人生の分岐点
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 7時40分
-
2労使、賃上げ定着で一致=中小への波及焦点―25年春闘、事実上スタート
時事通信 / 2025年1月22日 15時59分
-
3フジ「CM停止ドミノで大赤字」が普通にあり得る訳 倒産は非現実的だが、営業利益率を考えると
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 14時15分
-
4インスタ 17歳以下に一部利用制限
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 19時47分
-
5下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください