禅僧が「終活フェア」で目にしたシュールな光景 「死んでも生きる気マンマン」の来場者たち
東洋経済オンライン / 2024年10月30日 15時30分
残された遺族に迷惑をかけないため、最後まで自分らしく人生を終えるためなど、「終活」に取り組む人にはさまざまな理由がありますが、その根底には「肉体がなくなった後もここではないどこかで『自分』は続き、姿を変えた自分が残る」という錯覚があるのではないかと、禅僧の南直哉氏は指摘します。
そんな南氏が、市場規模が年間1兆円ともいわれる「終活」ビジネスの現場で目にした奇妙な光景とは。
※本稿は、南氏の著書『新版 禅僧が教える心がラクになる生き方』から、一部を抜粋・編集してお届けします。
死を乗り越えようとしなくていい
「自分」とは、人間がこの世に存在するために、仮に使わなければいけない舟のようなものだと私は考えます。
人がこの世にある限りは、どうしても乗らなければ生きられない乗り物。それが、「自分」という舟です。たとえ嫌でも、その舟に乗らなければ、人は生きていくことはできません。
舟そのものにも価値があると、思っている人は多いでしょう。しかし、川を渡れるから舟には価値があるのであって、「舟そのもの」に価値があるわけではありません。
道具がお役御免になれば、捨ててもかまいません。舟も乗り捨てです。価値がないのであれば、舟を乗り捨てても、まったく惜しくはないはずです。
だから、川を渡りきって人生が終わるときも、怖れたり、悲しんだりすることはありません。未練を持つことなく、スッと向こう岸に降りることができます。
「かけがえのない人生」なんて、ただの思い込み
「かけがえのない人生」と言いますが、しょせん自分の思い込みです。人生で最大の仕事は何かと言えば、死ぬことです。なぜそれが大仕事かといえば、「死」の正体が誰ひとりわかっていないからです。
死の正体がわかれば、手の打ちようはあります。でも、その大仕事の正体は一切わからないし、生きている限り、わかりようもありません。
ぜんそくで苦しんでいた子どもの頃、死の正体がどうしても知りたかった私は、周囲の大人に手当たり次第「死ぬって、どういうこと?」と聞いてみました。
すると決まって、「お星様になるんだよ」「天国のお花畑に行くんだよ」などと答えが返ってきました。子ども心に、「何を言っているんだ? コイツはバカなのか!?」と不信感を抱いたことを覚えています。
私が知りたかったのは死んだ後の話ではありません。しかし、誰も私の疑問に答えてくれる大人はいませんでした。私は、「そうか、死とは、誰にもわからないものなんだな」と理解しました。
この記事に関連するニュース
-
森永卓郎が経験した相続地獄と最大の失態とは? 期限の10ヶ月ではとても間に合わない遺産相続の信じ難い壁
集英社オンライン / 2024年11月21日 17時0分
-
「親の介護費用を親の金で支払うことで相続税を減らせ」森永卓郎が後世に伝える渾身の「死に支度」ドキュメント
集英社オンライン / 2024年11月21日 11時0分
-
白状しなさい!享年90歳の母が残した「2冊の預金通帳」だったが…「400万円の不明な引き出し」が発覚。次女に向けられた疑惑の目
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月16日 9時15分
-
あっさり死に過ぎ 『ドラゴンボールGT』で扱いが「超ドイヒー」だったキャラ
マグミクス / 2024年11月1日 12時10分
-
終活期は3つのコースに分けられる。「どこで暮らし、どこで最期を遂げるか」など、老後の生活基盤を想定しておこう
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月29日 23時10分
ランキング
-
1「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
-
2ブランド物を欲しがる人と推し活する人の共通点 囚われの身になってしまう、偶像崇拝者たち
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 14時30分
-
3食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
共同通信 / 2024年11月22日 1時18分
-
4「サトウの切り餅」値上げ 来年3月に約11~12%
共同通信 / 2024年11月21日 19時47分
-
5さすがに価格が安すぎた? 『ニトリ』外食事業をわずか3年8カ月で撤退の原因を担当者に直撃「さまざまな取り組みを実施しましたが…」
集英社オンライン / 2024年11月21日 16時49分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください