「褒める・叱る」子どもの未来を育むバランスの妙 子どもにとって最もよくないこと・辛いことは
東洋経済オンライン / 2024年10月30日 7時50分
長年、受験指導にあたり、数多くの親子を見守ってきた精神科医の和田秀樹氏は、子どもを育てる上で大事なことは子どもの自信を育むことだと言います。そのため「とにかく5歳までは褒めて褒めて、褒めまくること」だとする一方、愛情を持って子どもを叱ることの大切さについても説いています。和田氏の著書『5歳の壁: 語彙力で手に入れる、一生ものの思考力』から一部を抜粋し、子どもとの接し方について考えます。
子どもの「快体験」をつくる好循環
子どもというのは、良い循環に乗るとどんどん成長していきます。
良い循環というのは、このような繰り返しです。
わかる・できる
↓
自信を持つ
↓
子どもが自ら挑戦するようになる
↓
多少できなくても、もう一度挑戦してみる
↓
さらにできるようになる
子どもは何かを教えれば基本的にはできるようになりますが、わからない、できないとしたら、取り組んでいるもののどこかに理解できない部分があるということです。
したがって、もしうまくできない場合は、子どもがわからない部分を入念に見つけて、それを一つずつ解消していけばいいということです。
そして、子どもが理解できたら、「よくわかったね」「できるようになったね」と声をかけて、子どもに自信をつけてあげましょう。子どもは楽しい気分になり、もっとできるようになりたいと感じます。
これが学ぶことによる「快体験」というものです。
人間はこうした快体験がないと、物事を続けていくことができません。その反対に、悪い循環とは、このような繰り返しです。
できない・わからない
↓
自信を失い、悲しくなる
↓
挑戦しなくなる
↓
さらにできなくなる
↓
「どうせ何をやっても無駄」と思うようになる
できない時は、取り組んでいるもののどこかに理解できない部分があるのですが、悪い循環を繰り返す親は、子どもが理解できない部分を見つけようとすることも、それを解消しようとすることもしていません。
ただやみくもに「あなたはなぜこんなこともわからないの!」と子どもを責めるだけです。
こうなると、子どもは自分の力を信じることができなくなり、悲しい思いをします。
その結果、自分から勉強しようという意欲がなくなるので、なおさら勉強が苦手になってしまい、いわゆる「落ちこぼれ」というのは典型的にこうしたパターンから生まれます。
子どものSOSを見逃さずに寄り添う
ですから、子どもが親の思う通りにならなかったとしても、親の理想に合わせようとしたり叱ったりするのは、できる限り我慢した方がいいでしょう。
この記事に関連するニュース
-
発達障害の子には通用しない子育ての"正論" 誤った知識は悪影響が大きな「呪い」になる
東洋経済オンライン / 2024年10月28日 15時0分
-
頭のいい子は「YouTubeの見方」が全然違う…「ダラダラ視聴→頭がフル回転する教材」に様変わりする"親の一言"
プレジデントオンライン / 2024年10月26日 18時15分
-
何を言っても「うるせーな」か無視…反抗期真っ最中の子どもに親ができる"最強のコミュニケーション"
プレジデントオンライン / 2024年10月24日 17時15分
-
発達障害の子を周りと比べてしまうときの対処法 「比べないようにする」は解決策にならない
東洋経済オンライン / 2024年10月23日 17時0分
-
イヤイヤ期、反抗期の子への「親のNG対応」は?【脳科学者が解説】
オールアバウト / 2024年10月21日 20時45分
ランキング
-
1三菱電とアイシン、EV部品の合弁設立を撤回 業務提携に切り替え
ロイター / 2024年10月31日 15時22分
-
2《胸丸出しショット投稿で出禁処分》「許されることのない不適切な行為」しゃぶしゃぶチェーン店『木曽路』が投稿女性に「来店禁止通告」していた
NEWSポストセブン / 2024年10月31日 16時15分
-
3船井電機「給料払えません。即時解雇です」 社員が気づけなかった「3つ」の危険信号
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月30日 7時10分
-
4投資額の半値で損切りするハメに…痛手負った72歳現役FPが教える「素人が絶対手を出してはいけない金融商品」
プレジデントオンライン / 2024年10月31日 8時15分
-
5《1個買うと1個もらえる》「アロエヨーグルト」や「サッポロ一番」を無料でゲットできる!セブンでお得企画、追加来た。《10月31日時点》
東京バーゲンマニア / 2024年10月31日 12時29分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください