ママを救うスマホ育児とは?こう使いこなす 目にとってスマホは必ずしも悪者ではない
東洋経済オンライン / 2024年11月1日 19時0分
「小中学生の50.3%が近視になっている」という衝撃的な調査を文部科学省が発表したのは今年7月のことだ。データによると、わずかこの2年の間に約1割の子どもが新たに近視になったという。このことを憂いているのが眼科医の窪田良氏だ。
今回は、『近視は病気です』(東洋経済新報社)の著者・窪田良氏と、非認知能力育児のパイオニアであるボーク重子氏が「子どもの近視」と子どもの心身の土台作りをテーマに対談する最終回は、子育て中の親からよく相談される「子どもとスマホの付き合い方」について。2人がそれぞれの立場からその悩みについて語り合う。
スマホは悪者ではない、だが依存性の高いやっかいなもの
窪田:子どもの近視の第一人者として、保護者の方から寄せられる相談で一番多いのが子どもとスマホの付き合い方です。
ボーク:今やスマホでお金の決済から病院の予約まで何でもできるようになり、大人にとって片時も手放せない存在となりました。大人が手放せないものを、子どもが興味を示さないことはないですよね。
窪田:現在20代の私の子どもたちには、中学生になるまでスマホは持たせなかったのですが、そうもできない時代になってきていると感じています。
ボーク:我が家の場合、娘はバレエのレッスンが夜遅くなることも多かったので、私たち親との連絡手段として、当時のアメリカとしては比較的早くに携帯電話を持たせていました。
窪田:日本は子ども1人でも行動できるほど治安はよいですが、何かあったとき用にと連絡手段としてスマホを持たせるご家庭は多いでしょうね。
ボーク:そうですね。スマホは今や生きていくのに必須なデバイスです。ただ、大人もそうですが、子どもにとっては、使用頻度や依存具合が問題になるかと思います。
窪田:実は、スマホの画面を見ることが子どもの近視に影響するという科学的なエビデンスはまだありません。
ただ、スマホを見続けると近見作業の連続となるという点、そして、スマホは室内で見る傾向があるので、目が太陽光を直接浴びる時間が少なくなる点。この2点が目によろしくはないと眼科医として思っています。
ボーク:適切な範囲で子どもがスマホを使用するぶんには問題がないのですね。
窪田:おっしゃる通りです。知人の眼科医は、スマホゲームが好きな子どもと「ゲームをしてもいいが、必ずベランダでする」という家庭内ルールを取り決めました。その結果、ベランダで太陽光を定期的に直接浴びた子どもたちは近視を発症しなかったそうです。
この記事に関連するニュース
-
現代社会で「子どもの知性」をどう育てるか 自然のなかで導き出された「ある教え」とは
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 9時0分
-
アフターコロナでの健全な心身の取り戻し方 経験者の知恵をうまく拝借する方法とは何か
東洋経済オンライン / 2024年11月14日 11時0分
-
「子どもの近視」を抑制するのは意外と簡単だ 身体機能を取り戻すカギは「自然」にあり
東洋経済オンライン / 2024年11月7日 9時20分
-
赤ちゃんの脳と歯並びに悪影響も…授乳中のお母さんが“ついやってしまうこと”に専門家が警告
女子SPA! / 2024年10月29日 8時45分
-
「人生100年時代」を乗りこなす子どもの育て方 理不尽さに折れない心と好奇心を与えるには
東洋経済オンライン / 2024年10月25日 8時10分
ランキング
-
1「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
-
2ブランド物を欲しがる人と推し活する人の共通点 囚われの身になってしまう、偶像崇拝者たち
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 14時30分
-
3食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
共同通信 / 2024年11月22日 1時18分
-
4「サトウの切り餅」値上げ 来年3月に約11~12%
共同通信 / 2024年11月21日 19時47分
-
5さすがに価格が安すぎた? 『ニトリ』外食事業をわずか3年8カ月で撤退の原因を担当者に直撃「さまざまな取り組みを実施しましたが…」
集英社オンライン / 2024年11月21日 16時49分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください