「なぜ企業は大胆変革できない?」経営学者の視点 「エコロジーベースの進化理論」で深く理解する
東洋経済オンライン / 2024年11月1日 8時1分
このように企業をひとつの硬直性のある「生物種」と捉えると、「ダーウィンの進化論」が応用できることになる。
結果、業界内における「企業進化のプロセス」が見えてくるのである。
それは「VSRSプロセス」と呼ばれ、次の4つのフェーズに分かれる。
【「VSRSプロセス」のフェーズ1】「多様化」(Variation)
まず1つめは、突然の環境変化などによって、多様な生物種が生まれるフェーズである。
たとえば地球の歴史上では、5億4200万年前から5億3000万年前に発生した「カンブリア大爆発」などが典型だ。
最近のビジネス界でいえば、インターネットの普及でグーグル、アマゾン、ネットフリックスなど、爆発的な数の新しいビジネスが生まれたり、スマートフォンの普及によりおびただしい数のアプリのベンチャー企業が登場したことが該当する。
2023年から世界的に注目されている生成系AI技術は、いま世界でAI関連ベンチャー企業の「カンブリア大爆発」を引き起こしている最中といえる。
【「VSRSプロセス」のフェーズ2】「選択」(Selection)
2つめは、多量に生まれた生物種の中で、時の環境に適応したわずかな種だけが自然界に選ばれ、生き残るフェーズだ。それ以外の種は淘汰される。
たとえば首の長いキリンは、アフリカの草原で高木のアカシアの葉を食べることができた(アカシアは栄養価が高い)。
他にアカシアを食べることができるライバル種がいなかったので、キリンは現代まで生き残ったという説が根強い。
アフリカの環境に、キリンは選ばれたのである。
企業でいえば、多様な技術・アイデア・ビジネスモデルの中でも、顧客ニーズなど時のビジネス環境にマッチした企業だけが選ばれ、他は淘汰されていくということだ。
生き残った企業は「社会的正当性」を得ていく
【「VSRSプロセス」のフェーズ3】「維持」(Retention)
一定の自然環境の中で生き残った生物種は、そこで維持され、我が世の春を謳歌するのが3つめのフェーズだ。
企業でいえば、その市場環境にマッチして生き残り、「社会的正当性」を得た企業は業界の主力企業となり、業績も向上する。
ベンチャー企業の「社会的正当性」の獲得は、たとえば株式の市場公開(IPO)という形で結実する。
【「VSRSプロセス」のフェーズ4】「苦闘」(Struggle)
しかし、やがて環境は変化する。生物はDNA配列を変えられないので、環境変化に適応できず苦闘し、場合によっては死滅する。それが最後の第4フェーズだ。
この記事に関連するニュース
-
スタートアップは「マイルドなカルト集団」なのか 「チャーチ・セクト論」で分析した"驚きの結論"
東洋経済オンライン / 2024年11月1日 8時0分
-
京都で開催!Deep Tech Startupプログラム「D-Break (Growth Kyoto)2024」
PR TIMES / 2024年10月25日 15時15分
-
意外?「同僚と競う=成長にいい」断言できない訳 「レッドクイーン理論」を知っていますか?
東洋経済オンライン / 2024年10月18日 10時0分
-
日本の社長「任期短い」「独裁防止でいい」正解は? 会社の「長期の成長」には、いったい何が必要?
東洋経済オンライン / 2024年10月8日 9時0分
-
【京都産業大学】ボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見!-国際学術誌 『BMC Ecology and Evolution』に掲載
Digital PR Platform / 2024年10月4日 20時5分
ランキング
-
1型破りコンセプトのエアバス新型機、ついに航空会社の手に! 「通路1本の旅客機」の常識を覆すスペックとは
乗りものニュース / 2024年11月1日 7時12分
-
2米アマゾン、55%増益=生成AIでクラウド成長―7~9月期
時事通信 / 2024年11月1日 8時56分
-
3セブン「上げ底疑惑」で社長発言がマズすぎた理由 言い方や、他企業との比較も悪手でしかなかった
東洋経済オンライン / 2024年10月31日 18時10分
-
41個40円の「パチパチパニック」売上10倍に 子どもが減っているのに、なぜハジけたの?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月31日 8時30分
-
5富士通、間接部門の幹部に早期退職募集…組織再編で余剰人員を削減
読売新聞 / 2024年10月31日 20時5分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください