1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「なぜ企業は大胆変革できない?」経営学者の視点 「エコロジーベースの進化理論」で深く理解する

東洋経済オンライン / 2024年11月1日 8時1分

たとえば、「マイマイガ」という蛾の一種がある。

産業革命以前のイギリスでは、豊かな林の中などで目立たない明るい灰色のマイマイガだけが、鳥からの捕食を逃れていた。

しかし18世紀後半の産業革命以降のイギリスは大気汚染がひどく、マイマイガがとまる建造物の壁などが黒色になり、むしろ明るい灰色は目立つようになった。結果、明るい灰色のマイマイガは捕食されるようになり、消えていったのである。

企業も同様だ。環境が大きく変化すると、苦闘の時期を迎える。

それまで快適だったビジネス環境に慣れており、そこで「社会的正当性」を得てきたからこそ、自らが大きな変化をすることは難しい。

やがて、淘汰される企業も出てくる。

どんな企業も宗教団体も、最初は「カルト」「セクト」

前回の記事から見てきたように、「ベンチャー企業の成長過程」と「宗教団体の成長過程」は、実に似た部分が多い。

どんな企業も宗教団体も、最初は「カルト」「セクト」なのだ。

やがて、その時の社会環境にフィットした特徴を持ち、「社会的正当性」を勝ち得た企業・宗教団体だけが生き残り、最盛期を迎える。

しかし環境が大きく変化すると、やがてそれまでのフィットや正当性が逆に災いし、苦闘していくのである。

このように、企業の進化を説明する「エコロジーベースの進化理論」の視点を通すことで、さまざまなベンチャー企業や宗教団体が、いまどのような状況に置かれているかも、理解しやすくなるはずだ。

特に現代は、環境や価値観の変化が激しい。

この理由で特に昨今は、急成長したベンチャー企業や宗教団体でも苦境に陥りやすいのかもしれない。

*この記事の前半:スタートアップは「マイルドなカルト集団」なのか

入山 章栄:早稲田大学ビジネススクール教授

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください