「愛犬愛猫と同じ墓に入る」"ペット終活"最新事情 もし自分が犬猫より先に死んだら…どうする?
東洋経済オンライン / 2024年11月2日 10時0分
結婚しても子どもをもたない夫婦、いわゆる「おふたりさま」が増えている。
共働きが多く経済的に豊か、仲よし夫婦が多いなどのメリットはあるものの、一方で「老後に頼れる子どもがいない」という不安や心配がある。
そんな「おふたりさまの老後」の盲点を明らかにし、不安や心配ごとをクリアしようと上梓されたのが『「おふたりさまの老後」は準備が10割』だ。
著者は「相続と供養に精通する終活の専門家」として多くの人の終活サポートを経験してきた松尾拓也氏。北海道で墓石店を営むかたわら、行政書士、ファイナンシャル・プランナー、家族信託専門士、相続診断士など、さまざまな資格をもつ。
その松尾氏が、「愛するペットの終活」について解説する。
ペットの飼い主に多い年代は?
私たちの生活に彩りと喜びを与えてくれるのが、ペットの存在です。
【知れば安心】子供がいない&子供に頼りたくない「おふたりさま」の"老後の不安"が全部1冊で解消すると話題のベストセラー
我が子同様にかわいいペットですが、日々愛情を注ぐと同時に、飼い主には「終生飼養の責任」があります。
つまり、原則として一度飼ったら動物がその命を終えるまで責任をもって適切に飼養することが、飼い主の役目なのです。
内閣府の調査によれば、ペットを飼っている人の年代は50代が最も多く、ついで40代、60代となっています。
そして、猫の平均寿命は12〜18年程度、犬の平均寿命は15年程度とされています。20年以上長生きする長寿猫、長寿犬も少なくないようです。
たとえば子育てや仕事が一段落した50代、60代から犬を飼いはじめた場合、自分に介護が必要になってもペットが生きている、あるいは自分よりも犬のほうが長生きする……という可能性は十分ありそうです。
また、長期入院などでペットの面倒をみられなくなることがあるかもしれません。
最後までペットの命に責任をもつために「どんな準備」が必要なのか見ていきましょう。
まず、入院などで、しばらく面倒をみられなくなった場合です。
家族にペットのケアをお願いするのが一般的ですが、ひとり暮らしの場合は友人・知人や預かり業者などに一時的に預かってもらうことになると思われます。
そういった場合でも、日頃から「次のような準備」をしておくと、預け入れがスムーズです。
【いざというときのための準備】
・ワクチン接種を済ませておく
・ある程度のしつけをしておく
・食事や生活習慣、薬などについての注意点をまとめたメモを作成しておく
半永久的にペットの面倒をみられなくなったら?
この記事に関連するニュース
-
世帯年収が高くなるほど多く ペットを飼う年収1000万円以上の世帯の6割が飼っているのは?
まいどなニュース / 2024年11月14日 15時20分
-
世帯年収1000万円以上の34%が「ペットを飼っている」と判明 - 犬・猫どっちが多い?【5000人調査】
マイナビニュース / 2024年10月31日 11時2分
-
「私の死後、ペットが心配です」 遺言書を生前に準備 信頼できる人に飼育費を託す仕組みも【弁護士が解説】
まいどなニュース / 2024年10月29日 7時0分
-
まさかお前まで…最愛の妻に続き、溺愛していた犬まで亡くした68歳男性。ペットの供養費用はいくら?自分と同じ墓に入れる?ひとりぼっちになった男性が取った最終手段【CFPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月23日 10時15分
-
私は夫に先立たれており、子どももいません。私が亡くなった後の手続きは親戚に頼むのですが、その際にかかる経費はどのくらいですか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月23日 5時0分
ランキング
-
1「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
-
2ブランド物を欲しがる人と推し活する人の共通点 囚われの身になってしまう、偶像崇拝者たち
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 14時30分
-
3食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
共同通信 / 2024年11月21日 18時25分
-
4「サトウの切り餅」値上げ 来年3月に約11~12%
共同通信 / 2024年11月21日 19時47分
-
5さすがに価格が安すぎた? 『ニトリ』外食事業をわずか3年8カ月で撤退の原因を担当者に直撃「さまざまな取り組みを実施しましたが…」
集英社オンライン / 2024年11月21日 16時49分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください