地方の「教育困難校」で起きているリアルな問題 教育現場の課題も昔からがらりと変化している
東洋経済オンライン / 2024年11月7日 8時20分
その原因として、中山先生は、「負の価値観の蓄積」と「負の習慣の蓄積」という2つの原因を考えます。
「1つ目の原因である負の価値観については、親が原因だと考えます。親が『勉強なんか何も役に立たないから授業なんか聞かなくていい』などと、小さい頃から子どもに教えているようです。
もう1つの負の習慣に関しては、親が原因であることに加えて、先生が小学校低学年のころから子どもを注意せず、なあなあにしてきたことが大きいでしょう」
先生によっては、授業中に生徒が歩いたり、私語がうるさくても、容認してしまうこともあるようです。低学年のうちから、授業中の態度も含めて指導しないと、たとえ高学年でいい先生が指導するようになっても、授業態度を変えるのはなかなか難しい部分があります。
中山先生が例に挙げた学校では、現場での授業デザインがうまくできていない現状から、現在も高学年のクラスをリカバリーするための対策を講じています。
過去の教育事情を振り返りつつ、都道府県の中でも、地方の郊外にある学校を訪問し、視察してきた経験を話してくれた中山先生。きびしい教育現場の現状から、地方の現代型「教育困難」の窮状が伝わってきました。
濱井 正吾:教育系ライター
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
多浪「上智神学部」受験コスパに固執した彼の改心 商業高校から現役で静岡大に合格したものの…
東洋経済オンライン / 2024年11月17日 7時50分
-
勉強はいじめられないための"防具"だった…発達障害の息子が小学6年間「先取り学習」をした驚きの結果
プレジデントオンライン / 2024年11月12日 17時15分
-
「同志社蹴って地元で進学」彼が下した決断の背景 60年の人生に大きな影響を与えた浪人生活
東洋経済オンライン / 2024年11月10日 7時30分
-
世界一の「オランダ教育」現地日本人が見たリアル ブログやSNSで語られる「素晴らしさ」は本当か
東洋経済オンライン / 2024年11月9日 10時0分
-
「受験商売」多くの親が洗脳される怖いカラクリ 東京だけでなく地方でも問題は多発している
東洋経済オンライン / 2024年10月27日 8時1分
ランキング
-
1相鉄かしわ台駅、地元民は知っている「2つの顔」 東口はホームから300m以上ある通路の先に駅舎
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 6時30分
-
2「築浅のマイホームの床が突然抜け落ちた」間違った断熱で壁内と床下をボロボロに腐らせた驚きの正体
プレジデントオンライン / 2024年11月22日 17時15分
-
3三菱UFJ銀行の貸金庫から十数億円抜き取り、管理職だった行員を懲戒解雇…60人分の資産から
読売新聞 / 2024年11月22日 17時55分
-
4ジャパネット2代目に聞く「地方企業の生きる道」 通販に次ぐ柱としてスポーツ・地域創生に注力
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時0分
-
5会社員が考える“テレワークのデメリット” 「会話不足」「公私の切り替えが曖昧」を超えた1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください