「半年で辞めてしまった仕事」も無意味ではない 大切なのは「過去」をきちんと意味づけすること
東洋経済オンライン / 2024年11月15日 15時0分
私が行っているキャリア相談では、まずその人にとっての過去の意味づけを変えていきます。つまり過去の価値化です。
有名なマーケターである株式会社刀の森岡毅さんは、破綻した兵庫県の年金保養施設を再建する際に、「ないものはない」と語っています。
山林や温泉以外に何も目玉がないようなロケーションだったのですが、ないものはどうやってもないわけです。ただ、裏を返せば「大自然がある」のだと捉えて、価値化に成功しました。
言葉遊びのように思えるかもしれませんが、意味づけを変えることはできるのですから、まずはそこからやってみましょう。
営業だけやってきたキャリアが"ある"
自分なりにやってきた実績が"ある"
小さな会社に勤めた経験が"ある"
私もそうして、過去を意味づけしてきました。
就職氷河期で就活がうまくいかなかった経験がある。何の実績も出せずにクビ同然になったこともある。職を転々とした経験がある。当時はすごく落ち込みましたし自信もなくしましたが、そんな過去があるからこそ、キャリアに悩む人たちと同じ目線でいられるように思います。
あれもない、これもない、ではなくて、"ある"と意味づけを変えてみてください。そして"ある"ものを、誰との関係性の中で活かすかで、価値は変わるのです。
キャリアは永遠に未完成な「β版」
キャリアというと、どうしても履歴書に書ける結果だと思い込んでしまいがちですが、実際は履歴書はプロセスシートです。私はキャリアは「永遠のβ版」だと表現しています。つまり永久に未完成のものということです。
たとえば、かつての転職市場では、短い期間で転職をくり返した経歴はマイナスと捉えられていました。「こらえ性がない」とか「協調性がない」といった評価につながってしまう恐れがあったのですね。
しかし、裏を返せば、数々の転職経歴は、自分に合う仕事環境を見つけるために必要なプロセスです。1回、2回で見つかる人もいれば、5回でも6回でも経験してやっと見つけられる人もいます。1社に長く勤めた経験が"ない"とするのか、いくつもの職場で働いてきた経験が"ある"とするのか。捉え方によって意味づけは大きく変わります。
確かに半年や数カ月おきに職を転々としている人がいたら、「何か問題がありそう」と思われる面はあるでしょう。客観的には、そう邪推されても仕方がありません。履歴書からは転職の意味は読み取れないのですから。
でも「半年で辞めるのがよかった」のか「最低でも3年は続けるべきだった」のか、なんていうことに正解はありません。自分に合わない職場を半年で見切ってよかったと思うのも自由ですし、3年は続けたことでさらに学べたと思うのも自由です。自分で意味をつけていくしかないのです。ただ、どう意味づけるにしても、無駄だったということにだけはなりません。
この記事に関連するニュース
-
ミドル・シニア世代の新たな可能性を引き出す! 仕事旅行社とプロティアン・キャリア協会が提携し、越境体験プログラムを始動
PR TIMES / 2024年11月14日 7時0分
-
【出版記念イベント】エンゲージメントを高める従業員体験(EX)とキャリア支援(CX)の実践<12月18日(水)開催>
PR TIMES / 2024年11月12日 10時45分
-
自分の価値に自信がない人に共通する「悪いくせ」 ほめられたときは素直に受け止めることが大切
東洋経済オンライン / 2024年11月8日 15時0分
-
「会社名を偽る」「持っていない資格を書く」シニア転職の現場ではびこる経歴詐称の衝撃実態
日刊SPA! / 2024年11月4日 8時53分
-
定年世代が戸惑う「多様性の時代」の受け入れ方 「高度経済成長期」は迷うほど選択肢がなかった
東洋経済オンライン / 2024年11月1日 20時0分
ランキング
-
1【独自】住民税非課税世帯に3万円検討 子1人2万円上乗せも、物価高で
共同通信 / 2024年11月13日 21時42分
-
2世界初!「おむつファッションショー」開催の狙い おむつは白だけじゃない!企画が始動した背景
東洋経済オンライン / 2024年11月15日 9時30分
-
3半導体バブルに異変「AIかそれ以外」明暗くっきり "異次元の生産"に沸くアドバン、赤字のローム
東洋経済オンライン / 2024年11月15日 7時30分
-
4実は絶品「富士そばのカレーかつ丼」誕生の背景 ある意味珍メニュー?はこんなふうに生まれた
東洋経済オンライン / 2024年11月15日 8時50分
-
5「旧経営陣はガバナンス欠如」 船井電機会長の原田氏
共同通信 / 2024年11月15日 16時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください