1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「膀胱がん余命1年宣告」から開き直りがん共存記 尿が腎臓に逆流、まずは腎機能の回復を最優先

東洋経済オンライン / 2024年11月16日 9時40分

パドセブの働きはこうだ。パドセブの抗体部分が、尿路上皮がん細胞の表面にあるネクチン-4と呼ばれるたんぱく質と結合。パドセブが、がん細胞の内部に入り込み、薬物が切り離される。切り離された薬物が、がん細胞の増殖を妨げ、がん細胞を死滅させるーー。

国際共同第Ⅲ相試験(EV-301試験)では、従来の化学療法群と比較して全生存期間(OS)、無増悪生存期間(PFS)で優位な延長効果が認められた。

従来の化学療法に比べても優位

それぞれの中央値は以下の通りだ。

OS:パドセブ(12.9カ月)/従来の化学療法(9.0カ月)

PFS:パドセブ(5.6カ月)/従来の化学療法(3.7カ月)

全奏効率(治療後に腫瘍が縮小または消失した割合)は、パドセブ群40.6%に対し、従来の化学療法は17.9%。

いずれもパドセブ群の優位性が明らかな結果である。

さらに、今年9月24日、アメリカ・ファイザーとパドセブの開発を進めているアステラス製薬は「パドセブと抗PD-1抗体キイトルーダの併用療法について、根治切除不能な尿路上皮がんに対する一次治療として、適応追加に関する承認を取得しました」と発表した。

このリリースの中で、パドセブとキイトルーダの併用療法群の有効性と安全性を、白金製剤を含む化学療法群と比較した第Ⅲ相EV-302試験のデータが紹介されている。

Ⅳ期の患者でも多彩な治療法の選択が可能

全生存期間(OS)、無増悪生存期間(PFS)それぞれの中央値は以下の通りだ。

OS:併用療法群(31.5カ月)/化学療法群(16.1カ月)

PFS:併用療法群(12.5カ月)/化学療法群(6.3カ月) 

このようにⅣ期の患者でも多彩な治療法を選択することが可能になってきた。奏効率や生存期間も従来の化学療法に比べて延びている。

とはいえⅣ期の患者の前途が険しいことに変わりはない。5年生存率は18.3%と2割にも満たない。薬物療法が効いたとしても、はたしてどこまで余命を延ばせるか。個人差が大きく、全ての患者がハッピーエンドを迎えられるわけではない。

しかし、それは厳粛なる事実、運命として受け入れざるをえないだろう。次回は、腎機能回復の手術の様子を中心にお届けする。

※①~③においては、それぞれさまざまな副作用が起こる可能性があるので、治療の際は医師とよく相談してください。

山田 稔:ジャーナリスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください