1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

生きがい失った男に届いた「手紙」と新たな出会い 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・橋姫②

東洋経済オンライン / 2024年12月1日 16時0分

「八の宮さまはじつに聡明な方で、仏教の学問にも造詣が深くていらっしゃる。こうなるべき前世の因縁からお生まれになった方なのでしょう。心底から悟り澄ましていらっしゃるところなど、真の聖のご心境と拝見いたします」と話した。

「まだご出家はしていらっしゃらないのか。俗聖(ぞくひじり)などと、ここの若い人たちがあだ名をつけているそうだが、殊勝なことだ」と院は言う。

宰相中将(さいしょうのちゅうじょう(薫))も、院の近くに控えていて、私こそ、この世の中をじつに味気ないものだとよく知っていながら、それでいて勤行など、人から注目されるほど励むわけでもなく、不本意な有様で日を過ごしてきた、と心ひそかに思っているので、身は俗にいながら心は聖の境地になるとはどんな心構えなのだろう、と耳を傾けている。

「出家のご本願ははじめからおありなのですが、『些細なことに引きとどめられているうちに、今となっては不憫な娘たちを見捨てることはとてもできない』と嘆いていらっしゃいます」

俗世を離れたとはいえ、さすがに音楽を好む阿闍梨が、「本当のところ、この姫君たちが琴を合奏なさっているのが、川音に競うように聞こえてくるのはじつに風情があって、極楽もかくや、と思うほどなのです」と古風な褒め方をするので、院も笑い、

「そのような聖の元で育ったのならば、俗世間のことなどはさぞや疎いのだろうと察するが、それはおもしろいことだ。その姫君たちのことが心配で、見捨てることができずに困っておられるらしいが、もししばらくでもこの私のほうがあとに生き残っているようだったら、姫君たちを預けてくださらないだろうか」などと言う。

山陰の住まいに届けられた手紙

この冷泉院は、故桐壺帝の十番目の皇子(みこ)だった。朱雀院が、弟である亡き六条の院(光君)にお世話をゆだねた入道の宮(にゅうどうのみや(女三の宮(おんなさんのみや)))の例を思い出し、「その姫君たちを私も手に入れたいものだ、所在ない折の遊び相手として……」とふと思うのだった。

中将(薫)のほうはかえって、八の宮の悟り澄ましているという心境をお目に掛かって拝見したいものだと思う気持ちが強くなっていった。そこで阿闍梨が山に帰っていく時、

「かならず参上しますので何かと教えていただけますよう、まず内々にご意向を伺ってください」と頼みこむ。

冷泉院からの伝言として、「まことに心打たれるようなお暮らしのご様子を人伝(ひとづて)に聞きまして……」などと言い、

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください