1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「老親の衰え」に寄り添う"具体的なサポート"4つ 「親のかかりつけ医」とも1度は会っておくこと

東洋経済オンライン / 2024年12月20日 19時0分

「老親の健康管理」の手助けをする際に気をつけたいポイントを解説します(写真:MAPS/PIXTA)

「年老いた親への恩返しで大事なのは、小さな心遣いを積み重ねていく"関わり方"」と語るケアマネジャーの田中克典氏は、同時に「関わりながら親の老いていく状態を把握し、受け止めることが、子の側には必要な心構え」と説きます。

そんな老親の健康管理の手助けをする際に気をつけたいポイントを、これまで40年以上にわたって福祉の仕事に携わってきた田中氏の著書『親への小さな恩返し100リスト』から、一部を抜粋・編集して紹介します。

「親のかかりつけ医」に会ったことはありますか?

私がケアマネジャーとして担当しているDさん(女性)は、いま96歳。耳が遠いくらいで持病もなく、ここ数年、風邪もひいたことがありません。Dさんみたいな"医者いらず"でいられたら家族も幸せですが、これは非常に稀(まれ)なケース。高齢になれば、身体のどこかに不調があり、定期的に医者の世話になる人がほとんどです。

入院や手術が必要な病気になれば、大きな病院に通うことになります。けれども、健康維持や生活全般に関して頼りになるのは、大病院の専門医ではなく、身近な診療所の総合医(かかりつけ医)です。

みなさんは、自分の親のかかりつけ医に会ったことはありますか? 「ない」と答えた人は親に付き添って、1度は面識を持ってください。

付き添ったときは、かかりつけの医師と親とのコミュニケーションを注視してください。高齢になると、自分の症状や要望をきちんと医師に伝えられないことがあります。医師の問診に対して、うまく説明ができていないと思ったら、家族が代弁してあげなければなりません。

その際、病気の症状だけでなく、たとえば「体重が減った(増えた)」「3日前に下痢をした」「食が細くなった」「もの忘れが多い」「熟睡できない」「階段を上がるのがしんどそう」「親戚が急死して精神的に落ち込んでいる」といった、親の日常に関する情報も医師に伝えるようにします。

病気とは関係のない「慢性的な腰痛」などの悩みも、相談すれば内科医でもシップなどの処方はしてくれます。

医師の指示を親が正しく理解できるかどうかも大事な点です。注意事項はメモを取るなどして、帰宅後に子からも念押しできるようにしておきます。親がすぐに忘れてしまうようなら、紙に大きく書いて目立つ場所に貼っておくといいでしょう。

親が定期的に通院しているなら、家族が毎回付き添えることがベストですが、離れて暮らしている子には対応が難しい問題です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください