愛犬の「適切なふるまい」に必要な"しつけの法則" "お座り"より先に教えたほうがいいこととは?
東洋経済オンライン / 2024年12月20日 9時0分
犬の「しつけ」と聞いてどのようなことを思い浮かべるだろうか。
“お座り”や“伏せ”の指示に従わせることが「しつけ」だと考える人も多いかもしれない。しかし、こういった考え方はもう時代遅れだ。
人と犬の関係学の専門家であり、飼い主教育を目的としたしつけ方教室「スタディ・ドッグ・スクール」を企画・運営する、ドッグトレーナーの鹿野正顕氏に、最新の犬の飼い方について聞いた。
「しつけ」とは「社会化」のこと
子犬は生後3~12週齢に「社会化期」を迎えます。この時期に触れ合った人や犬、また行った場所に対し、適切な振る舞いを身につける「社会化」が起こるからです。
私は、この社会化こそが真の「しつけ」だと考えています。
社会化が起こっていないと、例えば「子どものいない家庭で育つと、子どもの声に反応して吠える」ようなことになってしまいやすい。高齢者や男性が苦手というケースもありますね。
これを防ぐためには、社会化期を迎えているうちに、飼い主の家族にいない性別、年齢の人とたくさん触れ合う機会を作ることが大切です。
子犬のうちに社会化ができず成犬になった場合、新規の刺激に対して不安や恐怖を持つようになります。こうなると、一度身についてしまった苦手意識を克服したうえで、新しい刺激に慣れさせることになるので、社会化の難易度はグンと跳ね上がります。
もちろん、そのようなときも飼い主さんは愛犬に理想や期待を押し付けてはいけません。さまざまな経験が必要な時期に経験させなかったという、自身の育て方の問題を理解したうえで、対応していくことが必要です。
最近では保護犬を引き取った飼い主が、しつけに悩むケースが少なくありません。この場合も、過度な理想や期待を押し付けないことが大切です。野犬や野良犬から保護犬になった場合は特にそうですね。
彼らは野生で生活をしていたため、どうしても人に懐くことに対してハードルが高くなってしまう。その結果、しつけがうまくいかないからと、人間の都合で、譲渡された保護犬を再度手放すようなケースもあります。
このようなことのないよう、どのような背景、特性があるのかを知り、受け入れられるかを判断したうえで引き取るべきでしょう。
ワクチン接種前に外に出てもいい
私が運営するしつけ教室では、将来行くであろうトリミングサロンや動物病院、ショッピングモールなどさまざまな場所に連れていきます。電車に乗る必要があればキャリーケースに入れて乗せることもあります。
この記事に関連するニュース
-
業界初!犬のトイレしつけ専門家「ドッグトイレッターズ」資格認定制度を3月より開始
@Press / 2025年2月5日 9時30分
-
愛犬の問題行動がオンラインで完全解決できるオンラインドッグスクール「わんだふるライフのオンラインドッグスクール」を実施!
@Press / 2025年1月28日 10時0分
-
ペッツファースト 当社獣医師によるブリーダー向け往診事業について
PR TIMES / 2025年1月27日 13時15分
-
埼玉県内最大規模のドッグイベント!ロンドンドッグフェスタ2025:英国スタイルの犬と人が主役の社会貢献型大規模ドッグイベント、埼玉で初開催!
PR TIMES / 2025年1月25日 10時45分
-
愛護法違反事件、虐待受けた犬「救いたい」 秋田県が殺処分一転、心の傷癒やし譲渡
共同通信 / 2025年1月19日 9時2分
ランキング
-
1「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
2「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
324年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
4スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
-
5「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください