東大生の親が実践、受験期に「子の不安消す」簡単技 不安を抱える受験生に対する「正しい接し方」
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 7時50分
受験が近づくにつれて、さまざまな不安や焦りを抱える受験生や親は多いと思います。それらを解消するためにはどうしたらよいのか。短期集中連載「現役東大生が解決!受験お悩み相談室」では、偏差値35から東大合格を果たした漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡壱誠氏が率いるカルペ・ディエムのメンバーが、数多くの受験生を指導した経験を基にした解決策を伝授します。【連載第2回】
親が明るく振る舞うと受験生にプラスの影響
親は受験を控える子どもに対してどんなことをしてあげればいいか。
【漫画で読む】「ドラゴン桜」で受験生にアドバイスをしてはいけない理由を語るシーン
これは多くの親御さんが悩んでいることの1つだと思います。親が勉強について指導するとプレッシャーになるかもしれないし、子どもの邪魔をしてしまうかもしれない。
かといって、まったく話さないでいると、孤独を感じてスランプになってしまうかもしれない。そうやって考えると、どんなふうに接するのが正解なのか、悩んでしまいますよね。
僕らは、東大生に対して定期的にアンケートを行っており、その中で東大生の親御さんたちが受験期にどう接していたのかについても調べています。
その結果として見えてきたのは、「笑顔」という要素です。特にこれは母親に対して言えることですが、とにかく明るく振る舞っていたことが受験生にとってすごくプラスの影響になっている場合が多かったのです。
・受験期にお母さんが「受験が終わったらここに旅行に行きたいね」とか「あそこの角に新しくできたお店、おいしそうだから、3月になったら行こうよ」とか、そんなふうなトークをしてくれたのが心に残っている。(東大文学部3年)
・両親は、12月や1月になっても、受験の時期だというのに空気を読まずにテレビを観てゲラゲラ笑っていました。そうやって笑っていてくれたから、プレッシャーを感じることは少なかったです。(東大理一1年)
・母親の態度が、受験期になっても全然変わらなかったことが印象的だった。いつもどおりの対応をしてくれたことが、自分にとっては大きな救いだった。(東大経済学部3年)
このように、受験の時期に暗い空気になるのではなく、親が「いつもどおりに明るく振る舞っている家庭」が、成功しているのではないかと考えられます。
これについてもっと深く分析をすると、基本的に受験が近づいてくると、子どもがピリピリするので、それにともなって家庭全体もピリピリとするものです。それでもいつもどおりの状態を貫くためには、親御さんにも努力が必要なのではないかと思います。
この記事に関連するニュース
-
入試直前!親に教えたい「受験生を楽にする」一言【再配信】 東大生は親からどんなふうに声をかけられていたのか
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 8時10分
-
受験直前「試験で合格勝ち取る子」に共通する強み 残念ながら試験不合格…いったい何が違うのか
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 8時0分
-
「合格できそう?」は最悪、「頑張って」はNG…東大生の親たちが受験会場に向かうわが子にかけた「最高のフレーズ」
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 18時15分
-
東大生も頼った「気分上がる」受験直前ソング6選 激励だけではなく「叱咤される」曲も!
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 7時50分
-
「よかれと思って」受験生の親が作る不合格の罠3例 親は基本的に口出ししないほうがいい理由
東洋経済オンライン / 2025年1月9日 8時20分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください