1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「私は何を質問したいのか」ChatGPTの驚きの答え ChatGPTは「いい質問」を作れるか?

東洋経済オンライン / 2024年12月22日 10時0分

アメリカの大学院の学生は、コーヒーポットのある小さな部屋に三々五々集まって、雑談をする。雑談の中からテーマを見出そうとしているのだ。大学や研究所で最も重要なのはここであることもわかった。

日本の大学や会社にも、雑談の場所はある。コロナになってリモートワークが増えると、この類の雑談の機会が減って問題だと言われた。確かにそうかもしれない。ただし、この意見に全面的に賛成はできない。集まっても、上司の悪口ばかり言っているのでは意味がない。

その反面で、リモートでの雑談も十分に可能だ。事実、私は、高校時代の同級生とのZoom雑談ミーティングを定期的に行っている。先週のミーティングで、125回になった。

質問があれば、答えは容易に得られる

私が留学生だった時代、「よい質問」を持っていても、それに対する答えを得るのは、簡単なことではなかった。

すべての質問を教室で聞くわけにはいかない。ほとんどの質問については、自分で図書館に行って調べるしか知る方法がなかった。

それから50数年の間に、答えを得るための技術は、著しく進歩した。1990年代初めから検索エンジンが利用できるようになり、1998年にGoogleの検索エンジンが登場して、知識を得る可能性が激的に向上した。

そして、2020年にChatGPTが登場し、疑問に対して直接に答えを出してくれるようになった。答えが簡単に得られるようになって、質問の価値が増大した。いい質問さえあれば、多大の収穫を得られるようになったのだ。

上記のことは、学校教育に大きな混乱をもたらしている。先生が課題論文を出しても、生徒がChatGPTに聞いて模範解答を簡単に作ってしまうからだ。それでは、課題論文を出す意味がなくなってしまう。いったいどうしたらよいのか?

これに対する答えは明らかだ。課題論文という従来の方式は、もう機能しなくなっているのだ。教師の側で、この大きな変化に対応しなくてはならない。課題論文に代わる別の方法によって、生徒の能力を評価できるようにしなければならないのだ。

最近のChatGPTはとても頭がよくなった

我々に必要なのは、いい質問を考え出すことだけになった。

では、AIは、いい質問そのものを教えてくれないだろうか? 他の人は思いもつかないようないい質問を、ChatGPTは、こっそりと私だけに教えてくれないだろうか?

実は、この点においても、最近のChatGPTはとても頭がよくなっているのである。先日、それを痛感した。原稿のテーマを考えあぐねて、「私は何を知りたいのでしょうか?」とChatGPTに聞いてみたのだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください