「特権ID」管理不足がもたらす企業の甚大な被害 事例に学ぶ、組織内外からの攻撃に備える方法
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 8時0分
「特権」という言葉を耳にしたことはあっても、それ自体が何であるかは特別意識したことがない人も多いのではないでしょうか。デジタル大辞泉(小学館)には、特権とは、「特定の身分や地位の人がもつ、他に優越した権利」だと書いてあります。
【図で見る】組織外部の攻撃者は、ネットワーク内の資産に垂直・水平方向に移動して侵入や攻撃を行い、権限昇格を繰り返す
情報技術(IT)の世界で「特権ID」とは、システムを管理する者が利用するIDで、システムやユーザーアカウントの設定や、データの管理などを行うために利用されるものを指します。特権IDの代表例には、Windowsの「administrator」や、Unix系の「root」があります。
管理不足がサイバーレジリエンス低下にもつながる
こうした重要なIDを管理するうえでは、いくつかの課題があります。
従来の特権IDは、高い権限がつねに有効な状態で付与されており、かつ原則として共有型のため、複数のユーザーが共有利用します。特権IDには、一般的な個人IDと同様にパスワードが設定されていますが、そのパスワードも複数のユーザーの間で共有されているのです。
何らかの不手際などで、本来利用すべき人以外(社内外を問わず)に特権IDの情報が漏洩してしまうと、情報を知った誰もがシステムやデータの設定・変更を行うことができてしまいます。そして無断でのシステム設定・変更は、企業・組織のサイバーレジリエンスを低下させる恐れがあります。
こうしたリスクを防ぐには、どのような方法が有効なのでしょうか。
1つ目は、パスワードをローテーションさせることです。万が一パスワード情報を知られても、過去のパスワードであればアクセスできません。そこで例えば、定期的にパスワードを変更したり、怪しいふるまいを検知した場合に強制的にパスワードを変更するような設定にしておくのです。
2つ目は、特権IDの利用者を制限することです。例えば、指定された場所からのみ特権IDへのアクセスを可能にしたり、ワークフロー等を活用して、承認された利用者だけに特権IDへのアクセス権を払い出すなどです。後者の場合、Excelなどで特権IDの払い出し状況を台帳管理したり、または専用システムを活用して特権IDの払い出しをシステム化して、監査証跡を記録することができます。
特権IDとそのパスワード情報が「悪意を持った攻撃者」に渡ってしまった場合、企業・組織が保有する重要なシステムやデータに対して、攻撃者が高い権限でアクセスすることを許すことになります。これは、企業・組織に大きな被害をもたらす可能性があります。
この記事に関連するニュース
-
学校におけるサイバーセキュリティ改善が緊急の課題であるとKeeper Securityの調査で判明
PR TIMES / 2024年12月25日 14時15分
-
Vectra AI、ネットワーク・エッジ・デバイスへのゼロデイ攻撃から企業を守る最善の対処法を発表
PR TIMES / 2024年12月10日 13時45分
-
情報化時代には必須? 個人・組織人が取り組むべき「デジタル終活」基本のき
ITmedia エンタープライズ / 2024年12月3日 7時15分
-
NRIセキュア、特権ID管理ソリューション「SecureCube Access Check」の新バージョン(6.3.0)を提供開始
PR TIMES / 2024年12月3日 0時40分
-
ウィリアムズ・レーシング、F1の緊迫したデータ主導の舞台でデータを保護のためにKeeper Securityを選択
PR TIMES / 2024年11月28日 10時15分
ランキング
-
112月末まで!今年の「ふるさと納税」注意したい点 定額減税の影響は? 申し込む前に要チェック
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 13時0分
-
2なぜスターバックスの「急激な拡大」は失敗に終わったのか…成長を一直線に目指した企業の末路
プレジデントオンライン / 2024年12月26日 15時15分
-
3昭和的「日本企業」は人事改革で解体される? 若手社員への配慮と、シニアの活性化が注目される背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月26日 5時55分
-
4焦点:日産との統合、ホンダから漏れる本音 幾重のハードル
ロイター / 2024年12月26日 14時46分
-
5日本郵便とヤマト「120億円訴訟」に至った言い分 物流サービスの「大同団結」が危うい事態に
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 7時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください