「特権ID」管理不足がもたらす企業の甚大な被害 事例に学ぶ、組織内外からの攻撃に備える方法
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 8時0分
「悪意を持った攻撃者」は、「内部攻撃者」と「外部攻撃者」の主に2つに分類できますが、ここで実際のインシデント事例とともに、それぞれの代表的な攻撃手法を紹介しましょう。
グループ内の派遣社員が、第三者に顧客データを販売
そもそも、組織内部からの攻撃はどのような動機で行われるのでしょうか。主に見られるのは、「待遇への不平・不満」「金銭的な利益追求」「競合企業の関与」「政治的・社会的な目的」「好奇心や技術的挑戦」などでしょう。
悪意を持った内部攻撃者は、データをはじめ企業・組織の貴重な資産にアクセスしようとします。しかし動機があっても、資産にアクセスする手段がなければ始まりません。そこで悪用されるのが、「アクセス権限の必要以上の付与」や「ユーザーIDやパスワードの不適切な管理」など、企業・組織が抱える問題です。後者の「不適切な管理」には、例えば下記のような状態が挙げられます。
・ユーザーIDやパスワードがメモ帳や共有ファイルに記録されており、誰もが閲覧できてしまう。
・高い権限を持つIDとそのパスワードについて、それらを利用する際の承認プロセスが欠如している。
・高い権限を持つ共有型「特権アカウント」について、パスワードが使い回しされていたり、固定化されたりしている。など
では、実際の事例を見てみましょう。
昨年、国内某大手通信事業者のグループ会社で情報漏洩が発生しました。当該グループのB社は、同じグループのA社のシステム運用・保守を行っていました。そのB社の派遣社員が、A社の顧客データ約900万件を長期にわたって不正に入手し、第三者に販売していたことがわかったのです。
当該派遣社員は、システム保守者とリモート業務者に許可されていたリモートアクセスを経由して対象のシステムに接続し、「システム管理者アカウント」と呼ばれる共有型特権アカウントの1つを悪用して、システムに保管されたデータを入手していたようです。当初A・B両社が、本インシデントについて顧客に対して虚偽の報告を行っていたこともあり、この事案は大きな問題として取り上げられました。
本事例の根本原因はいくつかあると思われますが、中でも次の3つは影響が大きいと推察されます。1つ目は、「特権アカウントの利用者が固定化されており、その利用にあたっての承認プロセスが存在していなかった」こと。2つ目は、「特権アカウントの利用履歴を監査するプロセスが確立されていなかった」こと。最後に、「特権アカウントの利用者が、リモートアクセスのIDやパスワードの運用・保守も担っていたこと」です。
この記事に関連するニュース
-
学校におけるサイバーセキュリティ改善が緊急の課題であるとKeeper Securityの調査で判明
PR TIMES / 2024年12月25日 14時15分
-
Vectra AI、ネットワーク・エッジ・デバイスへのゼロデイ攻撃から企業を守る最善の対処法を発表
PR TIMES / 2024年12月10日 13時45分
-
情報化時代には必須? 個人・組織人が取り組むべき「デジタル終活」基本のき
ITmedia エンタープライズ / 2024年12月3日 7時15分
-
NRIセキュア、特権ID管理ソリューション「SecureCube Access Check」の新バージョン(6.3.0)を提供開始
PR TIMES / 2024年12月3日 0時40分
-
ウィリアムズ・レーシング、F1の緊迫したデータ主導の舞台でデータを保護のためにKeeper Securityを選択
PR TIMES / 2024年11月28日 10時15分
ランキング
-
1おにぎりが涙ながらに「たすけて」と訴えるイラストで食品ロス削減へ ファミマ取り組み本格化
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月25日 16時47分
-
2下流老人に絶対にならないための3つの対策
オールアバウト / 2024年12月25日 21時40分
-
3謎の「OZA SODA」が売れている? 楽天1位を4年連続で獲得した強炭酸水の秘密
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月25日 8時10分
-
4ヤマト運輸、日本郵便への薄型荷物の配達委託を当面継続へ…対立が訴訟へ発展もサービス維持
読売新聞 / 2024年12月25日 22時32分
-
5来年1月からパンが値上げ…コメもまた?外食チェーンでも値上げ続く コメの価格いつおさまる?【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月25日 20時48分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください