「まるで韓流ドラマ」戒厳令で出た名せりふの数々 国会議長、与党代表……国家機密の軍人まで登場
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 8時30分
2024年12月14日(土)、韓国・ソウルの国会で、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領に対する2度目の弾劾訴追案の採決を前に、本会議の冒頭で小槌を打つ禹元植(ウ・ウォンシク)国会議長。議長の発言などが話題になった(写真・2024 Bloomberg Finance LP)
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が、2024年12月3日の夜に突如として発動した「非常戒厳」は幸いにも不発に終わった。事態は、戒厳令宣布→戒厳軍の出動→国会が解除要求決議→弾劾訴追と駆け抜け、映画さながらの展開をみせている。
この間、登場した主要人物が発した数々の言葉もまた、映画のセリフのようで印象深い。多くの犠牲の上に勝ち取った民主主義を守る戦いの中で飛び交う、力の入った呼びかけは、長く武士よりも文士が支配してきた朝鮮半島らしさを感じさせる。
人気急上昇の国会議長
これまでの混乱する韓国政局の中で、最も脚光を浴びている一人は、禹元植(ウ・ウォンシク)国会議長だ。
世論調査会社の韓国ギャラップは2024年12月13日、与野党代表と首相、国会議長の中で「誰が最も信頼できるか」を聞いたところ、禹議長が56%でトップだったとの調査結果を発表した。
禹議長は尹大統領が「非常戒厳」を宣告すると、公邸からすぐに国会議事堂に駆けつけた。何とか国会の中に入ろうと、塀をよじ登る67歳の禹議長の姿もネットを通じて広がった。
「非常戒厳」が出て日付が変わった12月4日未明、国会に集まった与野党議員らが、「早く採決を!」とせかす中、禹議長は「このような事態だからこそ、手続きを間違えば問題になる。(われわれは)真に非常な覚悟で体をなげうち、(戒厳令を)阻止するのです」と一喝し、議員らに落ち着きを取りもどさせた。
戒厳解除要求決議案が全員一致で可決されるや、「国民のみなさん、安心してください。国会は国民とともに民主主義を守ります。国会内に入っている軍警は直ちに国会の外に出てください。以上です」と述べ、議場は大きな拍手に包まれた。
ただ、韓国社会が最も評価するのは、尹大統領の弾劾訴追案が初めて出された12月7日夜の呼びかけだろう。
最大野党「共に民主党」などが提出した法案の採決にあたり、与党「国民の力」の所属議員らの大半は議場を去った。
与党議員の造反で法案は可決されるのではないかと注目されたが、100人以上(議員定数は300)の与党議員が投票しないと法案は不成立となる。
野党議員らが投票を済ませた後も、禹議長は与党議員らに訴え続けた。
「不当な(非常戒厳を)処理する過程で、投票に参加しないという姿を、国民が、世界が、歴史がどのように見ると思いますか? 歴史の評価が怖くないのですか?」
結果的に弾劾訴追案が可決された12月14日の採決前には、議事堂の議員らにこう語って投票を促した。
この記事に関連するニュース
-
尹大統領、「不正選挙」主張の根拠はYouTube?…「支持層固めの手段」か
KOREA WAVE / 2025年1月31日 12時0分
-
戒厳令に「新しいデモ文化」 【平井久志×リアルワールド】
OVO [オーヴォ] / 2025年1月18日 12時9分
-
非常戒厳・弾劾・逮捕にも関わらず韓国与党の支持率上昇…その背景は?
KOREA WAVE / 2025年1月17日 16時15分
-
【尹錫悦大統領を拘束】韓国で『内乱罪』は無期懲役・死刑レベル 『大統領を屈服させた』という野党のアピール?混乱の裏側には「与党vs.野党」の政治的な戦いが...【専門家が解説】
MBSニュース / 2025年1月16日 12時10分
-
韓国の与党も野党も「法の支配」と民主主義を軽視している
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月15日 9時56分
ランキング
-
1万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
2国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
3高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4「アメリカ社会は『頭脳』と『肉体』が分離している」昭和史研究家・保阪正康が読み解く“戦後のアメリカ像”の本質
文春オンライン / 2025年2月5日 6時0分
-
5東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください