受験生に多い「勉強優先で風呂入らない」の怖い罠 東大生に学ぶ「ルーティンを維持する」大切さ
東洋経済オンライン / 2024年12月28日 7時50分
受験が近づくにつれて、さまざまな不安や焦りを抱える受験生や親は多いと思います。それらを解消するためにはどうしたらよいのか。大学入学共通テストまでの毎日連載「現役東大生が解決!受験お悩み相談室」では、偏差値35から東大合格を果たした漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡壱誠氏が率いるカルペ・ディエムのメンバーが、数多くの受験生を指導した経験を基にした解決策を伝授します。【連載第8回】
受験界にもやってきた「風呂キャンセル界隈」の波
最近、「受験生なのでお風呂とか面倒くさいんですよね」という意見をよく聞きます。
【漫画で読む】【漫画で読む】「ドラゴン桜」で解説!勉強するときの「姿勢」の重要性
「風呂キャンセル界隈」という言葉が今年はホットワードになっており、特にZ世代の人たちがよく使うワードになっています。面倒くさくてコスパが悪く感じられてしまうものを拒否する風潮のことを「●●キャンセル界隈」と呼んでいるわけです。お風呂だけではなく、食事の回数を減らす「食事キャンセル界隈」なんて言葉もあります。
この「キャンセル界隈」の波が受験生にも訪れています。僕らも受験生から「勉強しなきゃならないから、お風呂に入らなくてもいいですか?」「時間がないから、食事の回数とか減らしたほうがいいですか?」という質問を多くいただいています。
親御さんからも「そういうふうに子どもが言い出したんですけど……」というお悩みをよく聞きます。
一見すると時間を有効活用するために合理的な選択のように見えるこの「キャンセル界隈」ですが、はっきり言って受験生が絶対にやってはいけないNG行動の1つだと僕は考えています。
親御さんは、子どもがそういうことを言い出しても聞き入れずに「お風呂に入りなさい」と言ったほうがいいと思います。
この記事を書くにあたって、東大に合格している人たち数十名にも話を聞いてみましたが、「受験前だからお風呂は入らなかった」とか「食事の回数を減らしていた」とか、そんな人は1人もいなかったです。受験期も今までと変わらず、一定の時間に風呂に入り、一定の時間に食事を取る生活をしていたという人がほとんどでした。
東大生なんて、受験のときは風呂も入らず食事も取らずに勉強していそうなイメージですよね。でも案外そういう人ってほとんどいないものなのです。なぜ、東大生にはキャンセル界隈が少ないのでしょうか。
その理由は、「ルーティンが崩れるから」だと考えられます。
今までどおりに生活をするのがいちばんいい
この記事に関連するニュース
-
浪人生は“ピークの3分の1”まで減少。1浪合格の東大生が「安全志向の受験生」にあえて伝える“浪人のメリット”
日刊SPA! / 2025年2月2日 15時53分
-
入試直前!親に教えたい「受験生を楽にする」一言【再配信】 東大生は親からどんなふうに声をかけられていたのか
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 8時10分
-
「合格できそう?」は最悪、「頑張って」はNG…東大生の親たちが受験会場に向かうわが子にかけた「最高のフレーズ」
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 18時15分
-
「よかれと思って」受験生の親が作る不合格の罠3例 親は基本的に口出ししないほうがいい理由
東洋経済オンライン / 2025年1月9日 8時20分
-
試験直前は「家で勉強するな」東大生が言い切る訳 共通テストまでわずか!勉強の質を上げるコツ
東洋経済オンライン / 2025年1月8日 8時30分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください