1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

素人が「絶品すき焼き」作るたった1つのポイント 年末年始の「新定番」をトマトでアレンジ

東洋経済オンライン / 2024年12月28日 13時0分

年末年始の鍋料理として定番化しつつある「すき焼き」。トマトを使った新定番をご紹介します(以下、写真はすべて筆者撮影)

料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者でも無理なくおいしく作れる方法を、作家で料理家でもある樋口直哉さんが紹介する『樋口直哉の「シン・定番ごはん」』。今回は年末年始の鍋料理として定番化しつつある「すき焼き」。トマトを使った新定番をご紹介します。

和牛の長所と弱点は脂肪の多さ

年末年始は家で「すき焼き」という家庭も多いようです。かつて大晦日にすき焼きを食べる習慣は東海地方独特のものでしたが、全国で定番化しつつあるようです。すき焼きをおいしく作るポイントはなんでしょうか。

その答えは「肉選び」にあります。そもそもすき焼きは和牛肉をおいしく食べるために発達した料理なので、和牛がもっとも適しています。

和牛の長所であり、弱点は脂肪の多さ。脂肪交雑=赤身のなかに細かい脂肪(サシと言います)が入るので、加熱してもやわらかさが保たれ、とろけるようなテクスチャーが生まれます。

弱点は「脂肪が多いのでたくさんは食べられない」という部分。よく「年をとったから和牛のステーキや焼肉は食べられない」という声がありますが、和牛はもともとステーキや焼肉でたくさんの量を食べる食材ではなく、すき焼きやしゃぶしゃぶで少量をおいしく味わうもの。

和牛特有の香りがおいしさのもと

その理由はラクトンという香り成分を中心にした<和牛香>という甘い香りにあります。和牛には特有の香りが含まれ、それがおいしさのもとなのですが、この和牛香は80℃で最も多く生成され、100℃以上で加熱すると揮発してしまいます。つまり、高温で焼く料理は向いていないのです。

とはいえ、昔ながらのすき焼きは砂糖をたっぷり使った甘い味付けが特徴。現代の感覚では甘すぎて、牛肉の味わいを覆ってしまうので、今回は砂糖を使わず、代わりにさっぱりとした甘さが特徴のみりんを使います。また、トマトを入れることで酸味が加わりさらにさっぱりと食べられるでしょう。

旧・レシピ 砂糖としょう油を使った濃厚な味付け

シン・レシピ みりん+トマトの酸でさっぱりと

トマトすき焼き
材料 2人分
和牛肩ロース薄切り 200g
玉ねぎ    1個 200g
トマト    200g
にんにく   1片
バジル    適量
オリーブオイル 大さじ1/2

割下
みりん    200ml
酒      100ml
しょう油   50ml

和牛の選び方から。和牛には脂肪交雑や歩留まりなどを示す等級がありますが、味を示すものではないので、あまり参考にはならないので、見た目で判断しましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください