「XRヘッドセット」を親が子に与える深刻事情 日本とは異なる独自の発展を遂げる「英語圏」
東洋経済オンライン / 2024年12月29日 10時30分
実際にゲーム内に入ってみると、明らかに低年齢の子どもたちが数多く活動している様子が確認できる。この現象は「Gorilla Tag」に限らず、前述したVRChatや、Meta社が提供するHorizon Worldsなどのメタバースサービスでも同様で、怪獣をカイユーと呼ぶなど、明らかに10歳未満と思われる舌足らずのユーザーが集まっていることがわかる。
この状況は、いくつかの興味深い問いを投げかける。なぜ英語圏では子どもたちのXRデバイス利用が進んでいるのか。また、従来のゲーム機とは異なる、このような利用傾向が生まれた背景には何があるのだろうか。
アメリカにおけるXRデバイス普及の意外な背景
北米のXRデバイス市場において、予想外の推進力が明らかになってきた。VRゲーム開発者からの証言によると、北米のXRデバイス市場において、親たちが子どもたちにXRヘッドセットを積極的に購入する傾向が強まっているという。この現象の背景には、社会情勢の変化が大きく影響しているという。
この流れは新型コロナウイルスのパンデミックから始まった。外出制限下で、子どもたちは現実空間で会って遊ぶという、物理的な交友関係を制限されることとなったが、XRヘッドセットは彼らに新たな社会的つながりの場を提供した。実際に対面しているような感覚でコミュニケーションが取れる仮想空間は、閉じ込められた日々を送る子どもたちの重要な発散の場となったのである。
パンデミックが収束した後も、この傾向は継続している。その要因として指摘されているのが、治安への懸念だ。例えばアメリカでは法律により13歳未満の子どもの単独行動が制限されているが、それに加えて、治安の悪化により、親が子どもを外出させること、一緒に連れて歩くことへの不安が高まっているという。
このような社会背景から、XRヘッドセットは単なる娯楽機器を超えて、安全に社会性を育むための手段として、親たちに認識されているのかもしれない。物理的な制約や社会的リスクを回避しつつ、子どもたちの社会的交流を確保できるツールとして、XRデバイスは新たな役割を担いつつある。
これは、デジタル技術が私たちの生活様式や子育ての形を変えていく一つの象徴的な例といえるだろう。安全性への関心が高まる現代社会において、仮想空間が果たす役割は、今後さらに重要性を増していく可能性がある。
次世代を形作るXRネイティブの台頭
この記事に関連するニュース
-
DXを活用した防災学習プロジェクトで地域と子どもたちの安全を守る 大阪・千里中央の街並みを再現した「防災メタバース」
OVO [オーヴォ] / 2025年2月4日 11時41分
-
eスポーツ、メタバース(XR)、AIがつなぐ未来のビジネス交流会が開催
PR TIMES / 2025年1月20日 14時45分
-
360Channelは、NTTドコモが技術開発する「MetaMe」を利用して企業がサービス開発を行えるプログラム「MetaMe SQUAD」へ参画
PR TIMES / 2025年1月15日 15時45分
-
最新のVRゴーグルやARグラスでメタバースの世界を体感!コアゲーマーにおすすめの軽量ARグラスや、クリエイティブな活動にも最適なVRゴーグルなど、新体験が味わえる製品を紹介【XR Kaigi 2024】
インサイド / 2025年1月7日 19時0分
-
「UGCコンテスト in メタバースときわ公園」大盛況のうちに終了!
PR TIMES / 2025年1月7日 14時15分
ランキング
-
1フジ「日枝氏が辞任」でも"CMは戻ってこない"深刻 スポンサーは辞任を求めているわけではない?
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 15時30分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3ECB政策金利、いずれ2%に到達する必要=ポルトガル中銀総裁
ロイター / 2025年2月6日 3時16分
-
4米24年12月貿易赤字、984億ドルに拡大 輸入額が過去最高
ロイター / 2025年2月6日 3時15分
-
5為替相場 6日(日本時間 5時)
共同通信 / 2025年2月6日 5時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください