1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「第九といえば年末」ではない?欧州の意外な反応 ヨーロッパ人が一番に思い浮かべるものとは?

東洋経済オンライン / 2024年12月31日 13時0分

ハプスブルク帝国の貴族であった父ハインリヒと、彼が外交官として日本で出会った商人の娘、青山光子との間に生まれた。1歳の時に東京から家族でハプスブルク帝国領であった現在のチェコに移り住み、その後ウィーンの名門校で教育を受けた。

第1次世界大戦直後、リヒャルトは「欧州を1つにすることで平和を実現する」という思想「汎ヨーロッパ主義」を提唱し、欧州各国の政治家や文化人などから大きな支持を得た。

隣国同士で戦争を繰り返した結果、多大な犠牲を出した欧州諸国。多民族国家オーストリアの外交官であった父と、遠い日本から来た母という両親を持つリヒャルトにとって、「1つの欧州」を実現することで、ヨーロッパの平和を実現したいという思いは、きわめて自然なことだった。

「1つの欧州」を目指し、自由、平和、団結を掲げたリヒャルトは、第2次世界大戦後も汎ヨーロッパ運動を推進し、ヨーロッパ共同体(EC)、のちのEUの結成に尽力した。

現在のEU誕生の思想的先駆者であり、その思想は現在のEUにも受け継がれている。

欧州統一のさらなる発展を願い、リヒャルトは、「『全人類が兄弟となる』という「歓喜の歌」のメッセージこそが、欧州の賛歌にふさわしい」と提案を行い、欧州諸国に受け入れられた。

現在では、ドイツ語歌詞のないオーケストラによる演奏が、正式な「欧州の賛歌」として広く知られているが、歌詞がなくとも、「全人類の友情と平和」のメッセージは、欧州共通の理念として欧州の平和を支えている。

ヨーロッパの平和と統一の根幹に

ベートーヴェンとシラーが第九の「歓喜の歌」に込めた理想の世界像は、日本で生まれたリヒャルトの欧州の平和と統一への願いと交じり合い、現在のヨーロッパの平和と統一の根幹として受け継がれているのだ。

日本で年末に「第九」を聞くとき、日本で生まれ、遠く離れた欧州で歴史に名を残したクーデンホーフ=カレルギーの、平和に対する願いにも、想いを馳せみてはいかがだろうか。

御影 実:オーストリア・ウィーン在住ライター・ジャーナリスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください