「図解と文章」の伝達力の違いを"図解"してみる 1度で理解できないような文章は「悪文」である
東洋経済オンライン / 2024年12月31日 18時0分
若い世代の文字離れ等もあり、文章一辺倒の組織風土の見直しを含め、コミュニケーションスタイルを考え直す時期に来ていると思います。
単なる「見える化」だけではピンとこない
文章コミュニケーションでは、文字面(づら)を真剣に追わないと中身を理解できないところがあります。目に入ってくる文字や言葉や文章を脳のなかで意識的に処理して初めて理解が可能だからです。
一方、図解はひと目で全体像を把握でき、そしてもう1度論理回路を働かせ図解を読み下す作業を行うことになり、いわば二重に記憶に刻み込まれていくため、理解が速く、そして深いのです。
文章は、こちらが考えた道筋にしたがって相手を「説得」しようとするところがあります。自分の考えを押しつけようとしているようにとられがちであり、相手から反発されることがあります。
一方、図解によるコミュニケーションは、自分が関心のある部分や問題意識から見始めることが可能であり、参加意識が高く、自然に「納得」する利点があります。
また、文章は前後の文脈で情報を伝えるのに対し、図解は情報を上下左右を使って表現できるため、情報量が圧倒的に多いという特徴があります。
※外部配信先では図表を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください
「見える化」という言葉が、頻繁に使われ始めたのはいつごろだったでしょうか。以下、「見える化」が使われる場面を列挙してみました。
「悩みの見える化」「仕事の見える化」「問題点の見える化」「人生の見える化」「人脈の見える化」「目標・体系・課題の見える化」「戦略の見える化」「悪循環の見える化」「未来の見える化」「性格の見える化」……。
また、「可視化」という言葉も同じ意味で使われています。「分断」「自分自身」「共通点と意見の違い」「研究内容」「学習成果」「経営情報」「ドラッカーの理論」「政治のリーダーシップ」「構造化」を可視化する……。
この「見える化」や「可視化」は何を意味しているのでしょうか。主に、定量情報を扱うこと、グラフ化することなどをそう呼んでいるようです。結果として「見える化」「可視化」されても、何か「ピンとこない」ような感覚があるのではないでしょうか。
図解は、「全体の構造と部分同士の関係」を表現することを主眼としています。対象の全体の構造がわかる。全体と部分の関係がわかる。全体を構成している部分と他の部分との関係がわかる。それが「見える」ということでしょう。
この記事に関連するニュース
-
『60代』オンラインコンテンツ利用実態調査~テキスト・動画・音声・画像はいつ、どう使われているのか?~(2024年末実施)
PR TIMES / 2024年12月30日 16時15分
-
読む前から気が重い「文章による企画書」の弱点 しつこく説得されることへの「拒否反応」もある
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 16時30分
-
【インフォグラフィックや図解に関する意識調査】男女500人アンケート
PR TIMES / 2024年12月23日 15時45分
-
コタツ記事が蔓延するWebメディアに対する苦言 ノンフィクション作家が説く現代の「書き手」論
東洋経済オンライン / 2024年12月19日 9時30分
-
“残念な上司”が作る「会議資料」の特徴 ムダをなくす3つの改善策は
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月10日 6時35分
ランキング
-
1サクランボ初競り、桐箱入り佐藤錦が過去最高150万円…1粒あたり2万2000円
読売新聞 / 2025年1月5日 14時55分
-
2銀行が恐れる日銀「預金準備率引き上げ」の現実味 銀行の「棚ぼた利益」に対する国民の不満も
東洋経済オンライン / 2025年1月5日 7時40分
-
3お金の貯まらない家の「玄関」には決まってある…片付けのプロに聞いた「新年」絶対に撤去すべきもの
プレジデントオンライン / 2025年1月5日 9時15分
-
4認知症の母が〈有料老人ホーム〉に入居「これで安心」と思いきや…わずか1年たらずで「出ていってほしい」と言われた理由【安藤なつが介護ジャーナリストに聞く】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月5日 9時45分
-
5実年齢より15歳老けて見える人、10歳若く見える人…60歳以上で大きな違いが出てしまう「老化の元凶」とは【医師・和田秀樹の助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月5日 7時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください