1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

"引き出し屋"に1300万円で望みを託した母の闘い ひきこもりの息子は遠く離れた地で亡くなった

東洋経済オンライン / 2024年12月31日 8時30分

また、報告書からは、悠一さんは面接が決まれば喜ぶが、不採用になると激しく落ち込むといった様子もうかがえた。メンタルの過度なアップダウンは危険信号のはずだ。職員に対して「もう本当に死ぬことしか考えられない状態」「ここ数日あまり眠れない」などと話すこともあった。こうした報告書が明らかになってもなお判決では「(悠一さんは)心身ともに健康不安はない」とみなされた。

また、被告側は書面を通し「(悠一さんは)家族を嫌っていた」「母は過干渉と言っていた」といった旨の主張を展開。もともと問題のある家庭だったと印象付ける狙いがあったのかもしれないが、息子を亡くした母親にここまで言う必要があるのか。私が、裁判のせいでつらい思いをしたのではないか? と尋ねると、松本さんは「悠一が私を恨むのは当然だと思いますよ。いっそ恨んでくれたほうがいいんです」と言った。そしてこう付け加えた。「でもね、母親が嫌いなんて、悠一の本心じゃないってことも、私にはわかるんです」。

いずれ同じような“商売”が復活するのでは

私が松本さんと初めて会ったのは2019年11月。提訴に備え、熊本の研修施設やアパート、就労先を訪ねる調査に同行したときのことだった。古い木造2階建てのアパートに着いたのは夕方。刻一刻と夕闇が深まる中、悠一さんが住んでいた部屋の扉の前で立ちすくみ、肩を震わせていた松本さんの背中を、私は忘れることができない。

今インターネットで検索すると、あからさまに引き出し屋とわかる広告は少なくなりつつある印象を受けた。松本さんをはじめ声を上げた人たちのおかげなのか。しかし、8050問題は何も解決していない。ひきこもりは恥ずかしいこと、本人の弱さや甘えが原因という偏見がなくならない限り、いずれ同じような“商売”は復活するのではないか。

松本さんは裁判で闘ったことに後悔はないという。「やるだけやることが供養になるから」。来年はひきもりをテーマにした映画の製作に協力するのだという。悠一さんに償い続けること。それが、松本さんの生きる意味になっている。

藤田 和恵:ジャーナリスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください