【墓・相続⋯】正月「家族会議で話したい」3つの事 「モメないため」皆が集まる場こそ「大事な話」を
東洋経済オンライン / 2025年1月1日 10時0分
それに、お墓は長男が継がなければならないものではありませんし、名字が違うから継げない・入れないというわけでもありません。
また、少子化の今は、子世代に子どもがいないという場合も考えられます。
墓じまいなども含めて、家族で話し合っておきましょう。
まずは「なんとなく」でもいいので、それぞれの希望と現実をすり合わせておくことが大切です。
2つめのテーマは、「相続」についてです。
②相続と遺言〜問題となるのは「不動産」をどうするか
相続はいつか、誰にでもやってきます。
親亡きあと、財産をどう分割するかは、意外に大きな問題です。
「不動産の相続」はどうする?
財産が預金などの金融資産だけであれば、きっちり法定相続通りに分ければいいのですが、多くの場合、金融資産+不動産(自宅)となるのではないでしょうか。
親亡きあと、不動産をどうするか。
この場合も、次のように、それぞれの意見があるものです。
父親「自宅は処分してもかまわない」
母親「思い出のつまった家だから売ってほしくない。子の誰かに使ってほしい」
長男「自分は住むつもりはないが、ひとまず共有持分で相続したい」
長女「できれば将来、自分の息子に土地を譲りたい」
次男「家はいらないが、できれば売ってお金に換えたい」
もちろん財産は被相続人(親)の意思によって相続されるものです。
同時に、相続人(子)が相続した財産をどうしようとかまいません。場合によっては、相続放棄をすることもあるでしょう。
しかし上記のように、どちらにも事情や希望があるものです。全員の希望を叶えることはなかなか難しいと言わざるを得ません。
不動産については、家族会議でそれぞれの意向を話して、ベストな方法を模索しておくのがよいのではないでしょうか。
そして、その結論を「遺言書」にしておくと万全です。なお、客観的なアドバイスをもらうためにも、話し合いの時点から「専門家のアドバイスの力」を借りるのが私のおすすめです。
なぜなら、専門家でなければ気がつかないような問題点やリスクを指摘してくれるだけではなく、普段はあまり触れることが少ない相続問題の法的な視点を提供してくれるからです。
3つめは、親の老後の住まいです。
③老後の住まい〜介護サービスは「住まい」で決まる
父親「ずっと今の家で暮らしたい」
母親「時期が来たら、施設に入りたい」
長男「いざとなったら自分の家に引き取りたい」
長女「ある程度はサポートするが、いずれは施設に入ったほうがいいと思っている」
この記事に関連するニュース
-
あなたの家のお墓、誰が継ぎますか?…今「墓じまい」が増えている理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月2日 7時15分
-
【地方実家は負の遺産?】「実家じまい」過酷現実 持っているだけでお金がかかり、リスクもある
東洋経済オンライン / 2024年12月29日 8時30分
-
【遺産2,500万円】「もちろん私たちも相続できる」疎遠だった姉妹が、父が他界した途端に遺産を主張…介護に奔走した兄を救った“父の遺した言葉”
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月26日 11時45分
-
空家法の改正により、税金が6倍に上がるリスクも。今こそ家族で考えたい、実家とお墓の将来。『いざというときに困らないために 今から考える 実家じまい・墓じまい』12月16日発売
PR TIMES / 2024年12月16日 12時45分
-
兄さん、ひどいじゃないか…95歳父の介護疲れで入院した〈65歳男性〉、退院後に自宅に戻って目にした「まさかの光景」【相続の専門家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月7日 10時15分
ランキング
-
1なぜ?「角が丸い」案内標識が最近増えているワケ 丸くする“メリット”とは?
乗りものニュース / 2025年1月5日 16時12分
-
2イトーヨーカドー茅ケ崎店が閉店 営業45年、数百人が集まり「ありがとう」
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月5日 23時0分
-
3日本の労働生産性ランク、20年ぶり上昇し29位…先進7か国では最下位
読売新聞 / 2025年1月5日 18時40分
-
4日鉄、米政府提訴へ準備 USスチール買収禁止に批判噴出
共同通信 / 2025年1月5日 19時24分
-
5銀行が恐れる日銀「預金準備率引き上げ」の現実味 銀行の「棚ぼた利益」に対する国民の不満も
東洋経済オンライン / 2025年1月5日 7時40分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください