日本の正月料理はなぜ、世界的にも「特殊」なのか 世界の人たちは新年に何を食べているのか
東洋経済オンライン / 2025年1月1日 8時40分
ブルガリアの家族が見せてくれた12月31日の食卓は、ソーセージやチーズなど祝い事の食卓の定番たちが並べられ、主役はバニツァというヨーグルトチーズパイ。バニツァは家でもよく焼くし街のスタンドでも買えるくらい日常的なものだけれど、新年を迎えるためのバニツァは特別。「おみくじ」が入っているのだ。
ハナミズキの小枝で紙をパイに刺したり、中に入れたり。一家でバニツァを食べながらこの「おみくじ」をするのは、運の良し悪しを判定するというよりも、イベント的な楽しさがあるに違いない。同様のおみくじ的な風習は各地にある。
ところでこれも12月31日の話。1月1日は残り物を食べてゆっくり過ごすという。
フィンランドの一家と迎えた新年は、12月31日の夜は家で映画を観て、深夜近くになったら家の近くのスキーリゾートに向かってカウントダウンと花火で新年を迎え、家に帰って市販のソーセージとポテトサラダを食べて寝た。
フィンランドは、アウトドアでもサウナの後にもしょっちゅうソーセージを食べるが、新年もやっぱりソーセージ。特別意味があるわけではなく、「スーパーでソーセージとポテトサラダを買ってくるんだよ」というエフォートレスな過ごし方が、らしさなのかもしれない。朝起きたらいつもと同様の休日。ゆっくり過ごした。
お節料理のようなものはない?
というわけで、各地12月31日に食べるものはそれなりにあるけれど、1月1日は特に何もない。そして決まったものは1〜2品で、お節料理のように何品も作らない。さらに、家族で食卓を囲むことに重きがあるような印象で、1つひとつの料理や食材が意味を持つゲン担ぎのようなものはあまり見られない。イタリアのレンズ豆くらいだろうか。
行事についても、夜更かしして新年の瞬間をカウントダウンで迎えて花火が上がるくらい。1月1日よりも12月31日のニューイヤーズイブの方がやることが多く、「新しい年になったね!」でイベントは終了する。1月1日はのんびり過ごして1月2日から仕事や学校開始だ。
そう考えると、1月1日になった瞬間すべてが始まり、お節料理とお雑煮を食べて初詣に行ってお年玉を渡して……といった数々の正月行事がある日本文化は、正月の重要性がきわめて高い。なぜ日本の外において正月は重視されないのか。
そもそもほとんどの国には「正月」がない
そう、正月は日本および東アジアの一部の国の文化なのだ。もちろん1月1日はすべての国に訪れる。でもそれは「新年」であって「正月」ではないのだ。新年と正月、あまりに使い慣れた言葉で違いを意識することも少ないが、何が違うのか。改めて考えてみよう。
この記事に関連するニュース
-
おせちには「たたきごぼう」「ごまめ」←ピンと来たら関西人!? 意外と知らない東西の「おせち料理」の違い
オトナンサー / 2025年1月1日 12時10分
-
柳橋連合市場にぎわう 大丸はおせちの受け取り
RKB毎日放送 / 2024年12月31日 17時36分
-
知ってた?北海道ならではの「おせち」に関する豆知識
北海道Likers / 2024年12月30日 10時0分
-
お育ちがバレる!年末年始のマナーや習わし。「お年玉をあげるとき、お札の入れ方は?」「鏡餅はいつ飾るのが正解?」(後編)
OTONA SALONE / 2024年12月28日 11時16分
-
12月13日は正月事始め、何をする日?
ウェザーニュース / 2024年12月13日 5時10分
ランキング
-
1あおり運転が原因で大人3人が涙…「あおってきた意外な人物」とその理由とは
日刊SPA! / 2025年1月5日 8時52分
-
2ホンダが世界初の「新型エンジン」発表! 情熱的な「赤ヘッド×過給器」搭載した“すごい内燃機関”に反響殺到! 超進化した新型「3気筒エンジン」どんなモデルになる?
くるまのニュース / 2025年1月5日 14時10分
-
3道路に書かれる「謎の0」マーク 意味はナニ? 「制限速度」「Uターン」と一緒に書かれるけど…意外と忘れがち? ちょっと分かりづらい「謎標示」の正体とは
くるまのニュース / 2025年1月5日 16時30分
-
4【ビアードパパ】ファン投票1位「生チョコシュー」が復活!7年ぶりに期間限定で販売だって。
東京バーゲンマニア / 2025年1月5日 19時49分
-
540代「唇がいつの間にか老けてる問題」セザンヌの“600円ペンシル”で大改善。あるとないとで全然違う
女子SPA! / 2025年1月5日 15時46分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください