初詣前にチェックしておきたい参拝マナーの中身 礼を失しない態度と立ち居振る舞いでお参り
東洋経済オンライン / 2025年1月1日 8時30分
年末年始の参拝は「一年の感謝」と「新年の願掛け」をする重要な機会です。特に商売繁盛を祈願するために神社に足を運ぶ方は多いでしょう。ところが、意外と知らないのが、神社参拝の時の正しい立ち振る舞いやマナー。無意識のうちに神様や一緒にお参りする方々に失礼な対応となってしまっている人が少なくありません。
そこで、『ビジネスエリートのための 教養としての日本の神様』(監修:國學院大學大学院文学研究科・神道文化学部教授の西岡和彦氏)の著者で出雲観光大使でもある深結(みゅう)氏に、神社の一般的なお参りのマナーを教えていただきます。神社に向かう前に、ぜひ確認しておきましょう。
鳥居・神門のくぐり方
鳥居・神門の前でいったん止まり、軽く一礼をしてからくぐります。参拝を終えて境内を出る際も、社殿のほうへ向き直って一礼します。
参道の歩き方
参道の中央は「正中(せいちゅう)」といって神様の通り道とされています。参道を進むときは中央を遠慮し、左右のいずれかを進むのが神様への敬意の表れとなります。参道を横切る際は、正中を越える間に軽く頭を下げ、正中で神前に向かって一礼してから進みましょう。
手水(ちょうず)
鳥居をくぐって参道を進むと、途中に手水舎があります。水で手を洗い、口をすすいで、神聖な場所に参る前に心身を清めます。
1 一礼してから右手で柄杓(ひしゃく)を取り、すくった水を左手にかけて洗う。
2 柄杓を左手に持ち替え、右手を洗う。
3 柄杓を右手に持ち替え、左手のひらで水を受けて、口をすすぐ。柄杓に口をつけてはいけません。また、水は静かに口の外に出します。口の中を清めるためなので、飲み込んではいけません。
4 柄杓の水をもう一度左手に流して洗う。
5 柄杓を立てて、残った水を柄杓の柄に流して洗い清め、元に戻す。
6 一礼して手水を終える。
特に新型コロナウイルスまん延の後は、柄杓を置かずに流水になっている手水舎も増えています。それぞれのルールに沿って行ってください。
1 一礼してから両手を洗う。
2 両手で水をため、その水で口をすすぐ。
3 両手を洗う。
4 一礼して手水を終える。
敬礼作法
敬礼の作法には拝(はい)と揖(ゆう)があります。拝(おが)むとは、折れかがむという意味で、身体を折りかがめて礼をすることとされています。揖とは会釈や挨拶のことです。日常の場面でも使われますので覚えておくとよいでしょう。
この記事に関連するニュース
-
鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた
おたくま経済新聞 / 2025年1月3日 18時0分
-
「5円を納めて二礼二拍手一礼」が正解とは限らない…無類の神社好きが納めている"お賽銭の金額"
プレジデントオンライン / 2025年1月2日 7時15分
-
「神社に行く」「お守りを買う」という人は全然わかっていない…神社で開運する人としない人の決定的な違い
プレジデントオンライン / 2025年1月1日 7時15分
-
一流の経営者は初詣で必ず守っている…「二礼二拍手一礼」だけではない、鳥居から本殿参拝までの正しいルール
プレジデントオンライン / 2025年1月1日 6時15分
-
2025年は「金運アップ」の年にしたい! 金運で有名な神社4選を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月1日 4時20分
ランキング
-
1「SHOGUN」ゴールデングローブ4冠は何が凄いのか 浅野氏のスピーチは「最も誠実なスピーチ」に
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 13時0分
-
2吉沢亮さん、アサヒがCM契約解除…「アルコール飲料会社として容認できない」
読売新聞 / 2025年1月7日 15時45分
-
3神奈川県愛川町のペルー料理が愛される深い事情 県内で最も「外国籍住民の割合」が高い自治体
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 9時30分
-
4即不採用候補になる「50代エリート」4つのタイプ 人事担当者が"警戒センサーを発動"する人の特徴
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 7時40分
-
5Wi-Fiの新境地!先進技術を詰め込んだ、次世代を切り拓くBE15000 トライバンドWi-Fi 7ルーター「Archer BE700」1月20日(月)発売
PR TIMES / 2025年1月7日 11時45分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください