谷桃子バレエ団の密着動画「賛否の嵐」とその先 "ガチの密着"で映像ディレクターも自問自答
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 17時0分
「『死ね』とか言われるのは日常茶飯事ですよ(笑)」
チャンネル主であり、動画制作の依頼主であった女性インフルエンサーも、普段からネット上で活動している分、批判コメントに慣れていた。
「とにかくストレス発散できる場所をみんな探してるんです。一つの意見としては聞きますけど、真正面から向き合っても損ですよ」
さすが、20代で夜のお店をオープンしようと考える女性経営者は器が違うなと思った。
そんな姿を横で見ていたこともあり、今回のバレエ団のチャンネルに対してのネガティブなコメントに動じることはなかった。むしろ、ポジティブに捉えていた。
そもそも注目されていなければ、コメント自体が来ないからだ。
動画を見て何かを感じてもらえたからこそコメントが来る。それが応援コメントの場合もあるし、心配の声であることもあれば、若干批判的な意見が来ることもある。
どう受け取るかは、人それぞれだ。まず興味を持ってもらえているという事実がありがたく、喜ぶべきことだなと僕は考えていた。
ネガティブコメントに動揺するバレエ団
しかし、バレエ団側は違った。
次々と来るネガティブコメントに動揺を隠せずにいた。
実際には応援が9割で、ネガティブな意見は1割ほどなのだが、人間はどうしたってその1割に目が向いてしまう。バレエ団が動揺するのも無理はない。そもそも、動画の内容自体が彼らにとっては予想外のものだった。
踊りや作品のこだわりにではなく、お金にフォーカスした動画。ここまで生々しい裏側を描くとは思っていなかった。それでも僕を信じて、動画の制作を任せてくれた。
しかし、動画の配信が始まってみると「これ本当に大丈夫?」「バレエ団急にどうしちゃったの?」と心配の声が寄せられる。自分達のやっていることは正しいのか。そんな葛藤が生まれる。
客観的に見ていると「なぜバレエ団はそんなにネガティブになるのか?」と思う人もいるかもしれない。当時は僕もそう思っていた。
しかし、こうなってしまうのは当然といえば当然だった。伝統のある芸術を自分達の手で壊してしまうのではないか。今までやってきたことをすべて棒に振る結果になるのではないか。積み上げてきた年月が長いからこそ、不安も大きい。
僕はある意味、楽観的すぎた。良くも悪くも。バレエの、そして谷桃子バレエ団の歴史や背景を知らない分、大胆に行動できた。
この感覚の違いが、後々僕とバレエ団の間に大きな摩擦を生んでいった。
積み重なる担当者の迷いと不安
この記事に関連するニュース
-
なぜ「東京暮らし」「裕福な家庭」の子しかバレエを続けないのか? 日本人が知らない「プロバレリーナ」の“驚きのお金事情”「政府の助成金が下りても赤字」
文春オンライン / 2025年2月1日 11時0分
-
「習い事としての需要は高いけど…」なぜ“バレエ鑑賞”のハードルは高いのか? もっと楽しく・わかりやすくする方法を「人気バレエ団」に聞いてみた
文春オンライン / 2025年2月1日 11時0分
-
「納得の1枚」バイク川崎バイク、バレリーナ芸人に絶賛された“バレエ向きすぎる”足の甲に反響!
オールアバウト / 2025年1月31日 12時45分
-
『ブラック・スワン』に次ぐバレエの地獄 実話を基にした『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』公開決定
クランクイン! / 2025年1月30日 16時30分
-
「子2人とゴミ屋敷に住む」シングルマザーの孤独【再配信】 ゴミに埋まった勉強机、コバエの飛ぶリビング
東洋経済オンライン / 2025年1月29日 8時10分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください