ホンダ「N-VAN e:」EV時代の未来を示した姿に拍手 なぜ軽商用EVが重要なのか、その未来予想図は
東洋経済オンライン / 2025年1月3日 12時30分
ポストコロナ期やEV(電気自動車)の普及、さらに年末には本田技研工業(以下、ホンダ)と日産自動車(以下、日産)の経営統合検討など、歴史的な変化が起きた2024年。今年の顔となる1台、日本カー・オブ・ザ・イヤー2024-2025にはホンダ「フリード」が選ばれた。そんな2024年に純粋に乗って楽しかったクルマ、さらに2025年に注目すべきクルマを「東洋経済オンライン自動車最前線」の書き手たちに独断と偏見で選んでもらった。
2024年、もっとも注目し、感銘を受けた新車は、ホンダ「N-VAN e:」だ。乗用車ではなく、宅配をはじめとした運送業やキッチンカーなどに利用可能な、軽自動車の商用バンの電気自動車(EV)である。
【写真を見る】ホンダの軽商用EV「N-VAN e:」の内装や外装、装備などを確認する(71枚)
商用の軽EVというと、三菱自動車工業の「ミニキャブEV」がほかにある。これは、2011年に「ミニキャブMiEV」として発売された軽商用EVの発展型で、2013年に「ミニキャブMiEVトラック」と呼ぶ軽EVトラックも発売された。
大手自動車メーカーと別に、ファブレスメーカー(量産工場を持たず開発)からは、HW ELECTROとASFからも軽商用EVが市場導入されている。
【写真】ホンダの軽商用EV「N-VAN e:」の内装や外装、装備などを確認する(71枚)
軽商用EV「N-VAN e:」で再確認した電動化の価値
そうしたなかで、ホンダがN-VAN e:を発売したことにより、改めてEVの価値を深く認識する機会を与えてくれたといえる。
ひとつは、いわずもがなではあるが、モーター駆動となり、重い駆動用リチウムイオンバッテリーを車載することで、商用車と思えない走りのよさと快適性が得られることだ。
軽自動車に限らず登録車でも、一般に商用車は快適性のための防音材などが省かれているため、走行中のみならず停車しているときでさえ周囲の物音が聞こえ、車内はかなりうるさい。走ればエンジンからの排気音はもとより、タイヤの騒音もそのまま室内へ入り込むので、イライラさせられるほどだ。これがEVになると、電気制御系のキーンという騒音はあるが、それを上手に抑えると、モーターは駆動の際に騒音を出さないので、車内はかなり静かになる。タイヤの騒音は消えないが、それでも排気音がないだけでずいぶん違う。
電動化による走りの変化
この記事に関連するニュース
-
新車200万円以下! ホンダ新型「斬新“2人乗り”軽バン」が凄い! 画期的「タンデムシート」仕様がめちゃ変わってる! 実用性最強な「新発想モデル N-VAN e:」設定の理由とは
くるまのニュース / 2025年1月30日 17時10分
-
日産の最新「軽バン」がスゴイ! まさかの「2シーター」&“窓なし”モデルも! フラットな“めちゃ広ッ空間”も魅力的! 静音モデル「クリッパーEV」とは?
くるまのニュース / 2025年1月30日 8時10分
-
なぜ「軽商用車」を購入する一般ユーザーが増加? 「軽乗用車」よりもメリットある!?「4ナンバー車」を“仕事以外”で使う事情とは?
くるまのニュース / 2025年1月29日 12時50分
-
ホンダ「N-VAN e:」変わらぬ美点とBEV化の恩恵 意見がわかれる電気自動車に新たな価値を創造
東洋経済オンライン / 2025年1月26日 13時0分
-
ホンダ新型「N-VAN e:」商用軽EVとしての特異性 徹底的に配送ドライバーを考えた電動化の姿
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 13時0分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください