東大生実践「試験開始5分」で合格率上げる秘訣3つ 試験の傾向が大きく変化してもあわてない方法
東洋経済オンライン / 2025年1月5日 7時50分
②解けそうな問題かを見極める
次に「解けそうな問題かどうかを見極める」分析をします。当たり前のことではありますが、「自分が解けそうにない問題」に時間をかけていても、その時間は無駄になってしまいます。テストは基本的に「点取りゲーム」ですから、効率的に点を取れば「勝ち」です。そのためにはどの問題で点が取りやすそうかを見極める必要があります。
数学の試験を考えてみましょう。たいていの試験では大問がいくつかあって、その大問をどの順番で解いてもいいことになります。模試や学校の試験であれば「小問集合」と呼ばれる簡単な問題が並んでいる大問もありますが、基本的にはどの大問も難しく作られています。
そして、すべての問題を解き切る必要はなく「大問1は半分まで解ければOK、大問3は全部解けないとダメ」というように、難易度に応じてどれくらい力を入れるか、時間をかけるかを変えていかないといけません。難しい問題に時間を使いすぎてしまって不合格になる、というパターンだってありうるのです。
ですので、最初の段階で「この問題はいけそうだ」「この問題は難しそうだから後回しだ」と考える必要があるわけです。
英語の長文問題でも同様です。「このテーマは前に読んだことがある」「この分野は全然勉強してないから解けないかもしれない」と考えて、どれから解くのか、どの問題にどれくらい時間をかけるのかを考えます。
具体的には、試験問題に「3つのマーク」をしていくことをおすすめしています。
○ 解けそうなので優先して解きたい問題
× 難しそうor傾向変化の問題なので後回しにした方がいい問題
▲ 解けそうだが時間がかかりそうな問題、解けるかどうかわからない問題
この3パターンでマークをしていきます。▲は、○と×以外と考えてもらえればいいと思います。1つ補足すると、「解けそうだが時間がかかりそうな問題」も分析して▲にしておく必要があります。
試験において、「時間をかければ解けるけれど、煩雑で時間がかかるのが目に見えている問題」も多いです。数学であれば数列や確率はいくらでもややこしくできてしまいますから、計算過程自体はわかっても答えを導くのは難しい問題もあるものです。
練習と違うことを本番ではしてはいけない
③どういう順番で解くのかを考える
傾向変化と難易度を見極めたので、あとは解く順番を考えていきます。
基本的には解ける問題から解いて、賢く点を稼いでいくのがいちばんです。なので「○→▲→×」の問題の順で解いていくことをおすすめしますが、ここで気をつけるべきなのは「練習と違うことは極力しないこと」です。
この記事に関連するニュース
-
入試の盲点「時計見る回数多い子」が落ちやすい訳 東大生が教えるタイムマネジメントの新常識
東洋経済オンライン / 2025年1月4日 7時50分
-
東大生伝授、消去法に頼らない「共通テスト」攻略法 判断に迷う問題が多数、大事なのは「勇気」
東洋経済オンライン / 2025年1月3日 7時30分
-
「元日くらい勉強を休んだら?」と聞けば一発でわかる…現役東大生が断言する「志望校に合格できる人」の共通点
プレジデントオンライン / 2025年1月1日 8時15分
-
共通テスト「成功する子」「失敗する子」の決定的差 失敗する子に共通する試験中の「ある行動」とは?
東洋経済オンライン / 2025年1月1日 7時40分
-
入試直前の荒療治「1科目10点上がる」ヤバい学習法 解答速度が劇的上昇「ハーフタイム過去問演習」
東洋経済オンライン / 2024年12月30日 7時45分
ランキング
-
1キャベツ1玉“1000円超え”も…2025年も値上げラッシュに 閉店危機の飲食店も
日テレNEWS NNN / 2025年1月7日 22時16分
-
2中居正広CM削除「ソフトバンクの判断」が正しい訳 「示談してたのに…」は企業には一切関係ない
東洋経済オンライン / 2025年1月8日 8時40分
-
3三井住友銀、初任給「30万円」 4万5000円上げ、人材確保
共同通信 / 2025年1月7日 19時42分
-
4なぜ、最低賃金ニュースは“経営者の悲鳴”ばかり? 労働者の声が消えるオトナの事情
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月8日 6時10分
-
5りそな銀、サイトやアプリで一時接続トラブル…サイバー攻撃か
読売新聞 / 2025年1月7日 21時54分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください