1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

大河「べらぼう」が"光る君へ"を超えて刺さるワケ "光る君へロス"でも「異色ビジネスドラマ」にハマる

東洋経済オンライン / 2025年1月5日 14時0分

森下さんが手がける以上、単なるビジネスを舞台にした人物一代記ではなく、見応え十分のヒューマン作になる可能性が高そうです。

蔦重だけでなく、遊郭・吉原で生きる女郎や主人、一筋縄ではいかない出版人、喜多川歌麿(染谷将太)ら才能あふれる若き文化人、成り上がった田沼意次(渡辺謙)、サラブレッドの松平定信(寺田心)、「怪物」と言われた一橋治済(生田斗真)ら幕府関係者、報われぬ天才・平賀源内(安田顕)。

横浜さんが「商いの中で色濃く人間ドラマが描かれている」と語っていたように、これらの人物が織りなす人間ドラマこそが最大の強みと言っていいかもしれません。

戦がない時代だからこそ、フィーチャーされるのは人間の本質的な感情。生きがいと誇り、夢と欲望、地位と金……。これらを満たすためにそれぞれの立場で葛藤・選択していく様子は、やはり「天下泰平」「文化隆盛」ながらどこか閉塞感が漂う現代と通じるところがあり、視聴者を引きつけるでしょう。

その戦よりも人間ドラマ重視の作風は「光る君へ」からの継続であり、そこに史実を絡めていくという構成のバランスも同様。森下さんにとっては大先輩の大石静さんが作った流れを引き継げることがプラスに働きそうです。

さらに言えば、「光る君へ」は身分の高い平安貴族がメインの物語でしたが、「べらぼう」のベースになるのは庶民。現代人にとっても自分に重ね合わせやすい暮らしや文化であることも支持につながるのではないでしょうか。

貴重な「JIN」「大奥」の経験値

脚本を森下さんが手がけるもう1つの強みは、「JIN -仁-」(TBS系)や男女逆転版「大奥」(NHK総合)を手がけた実績。

時代劇の経験が豊富で、江戸時代の知識もあり、「大奥」で中期を描いたことも記憶に新しいところです。「入手した文献をすべて読み込む」という森下さんだからこそ、NHKならではの時代、文化、風俗、言語などの考証を消化した脚本が期待できるでしょう。

もう1つ、「べらぼう」の魅力としてあげておきたいのが、蔦屋重三郎という人物と、演じる横浜流星さんが醸し出す強烈な“陽”のエネルギー。

もともと大河ドラマは“日本唯一の年間ドラマ”だけに、どの作品の主人公も1年間見続けてもらえるほどの魅力を放つキャラクターが求められています。その点、蔦重は21世紀の大河ドラマでもトップクラスの好感度と共感度を持つ主人公になる可能性大。

蔦重は「親なし、金なし、画才なし……ないない尽くしの生まれ」「『べらぼう!(たわけ者)』と言われ、ときに妨害を受けながらも、目上の人々にぶつかっていく度胸」「地元の吉原を愛し、立場の弱い女郎を思いやる優しさ」「若き文化人たちに寄り添おうとする姿勢」など好感と共感が目白押しのキャラクターなのです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください