「サーチGPT」使える人と使えない人に出る圧倒差 情報収集の仕方はこれから劇的に変わっていく
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 10時0分
ただし、実際には、サイトをいちいち調べるのは面倒だ。
そこで、別の方法で同じことを聞いて矛盾しない答えが得られたら、その答えは一応信頼できると評価してもよいだろう。公開する論文などでない場合には、こうした簡便法をとることも考えられる。
重要なのは、自分は何を知りたいのかを、明確にすることである。そして適切な質問をすることが必要なのである。
ただし、適切な質問を最初からすぐに出せるとは限らない。
ここで示した例では、日米間の違いを重要な問題だと考えて質問をしたのだが、本当に重要なのは、日米間の違いではなく、産業間の違い、例えば製造業と非製造業の違いなのかもしれない。
本当に重要なのは、正しい質問を見いだすことなのだ。正しい質問を見出すのは決して簡単なことではないが、以上に述べたような過程を通じてそれを発見することが可能な場合がある。
「正しい質問」を明確にしていく
腕を組んで考え込んでも、正しい質問が見いだせるとは限らない。それよりは、上記のやりとりを通じて、サーチGPTの答えに触発され、正しい質問が明確になる場合のほうが多い。こうした過程を通じて、自分が本当は何を知りたいのかが明らかになっていく場合が多いのだ。
そのために、上記のような質問過程を何度も繰り返す必要がある。人間相手では、そうした繰り返しはなかなか難しい。よほど我慢強い人でなければ、繰り返し質問を受けてくれないだろう。しかし、サーチGPTには、何度でも似たような質問を繰り返すことができる。その意味で人間より優れた相手だと言うことができる。
以上で述べたことは、プロンプト・エンジニアリングの一種であるということもできる。
人間の物知りに聞くのとは、あるいは検索エンジンを使う場合に比べると、違う聞き方が必要になるというのが要点だ。
我々は従来の手段にあまりに長い間慣れてしまったので、いま新しい手段が登場しており、それらよりも、より効率的な情報収集が可能になっていることに、なかなか気づかない。
一般の人間がAIと直接に会話できるようになってから、まだ数年しか経っていない。この数年間にも事態は大きく転換した。使い方を工夫することによって、その可能性を最大限に活用できる人が、未来を拓くだろう。
野口 悠紀雄:一橋大学名誉教授
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
相場展望1月30日号 米国株: 中国DeepSeekショック、FRBは金利を据え置き 日本株: 日経平均の先行きも安心してはおれない
財経新聞 / 2025年1月30日 14時13分
-
NY市場でエヌビディア株が急落、時価総額90兆円失う…ダウ終値は289ドル高
読売新聞 / 2025年1月28日 6時30分
-
相場展望1月23日号 米国株: トランプ氏の大統領就任ご祝儀相場が、いつまで続くのか注目 日本株: 大幅上昇でボックス圏の天井に接近
財経新聞 / 2025年1月23日 12時25分
-
相場展望1月20日号 米国株: 大統領就任式の「ご祝儀相場」で株価上昇⇒反落に注意 日本株: ボックス圏下限まで下落⇒海外投機筋の買い主導⇒反発予想
財経新聞 / 2025年1月20日 11時13分
-
アングル:トランプ政策「負の側面」、日本株に波及警戒 米金利高に身構え
ロイター / 2025年1月14日 18時56分
ランキング
-
1【速報】福島空港でANA機の左翼一部が搭乗橋に接触 午前9時半発の札幌便が欠航に
福島中央テレビニュース / 2025年2月2日 10時16分
-
2殺人未遂容疑で自称大学生を逮捕 広島市安佐北区
広島テレビ ニュース / 2025年2月2日 11時51分
-
3《新橋グループ窃盗事件》「都庁勤務だと聞いていたのに…」 澤藤翔容疑者(28)が“トクリュウ”に堕ちたワケ「ヤバい奴と揉めた」
NEWSポストセブン / 2025年2月2日 7時15分
-
4「殺すつもりだった」…母親の首を絞めて殺そうとした男子高校生を逮捕 北海道岩見沢市
北海道放送 / 2025年2月2日 6時50分
-
5埼玉陥没、救助活動は再開できず 穴に水が流入、崩落の恐れ
共同通信 / 2025年2月2日 12時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください