あなたはどの性格?「努力への向き合い方」4類型 苦手な努力もうまくいく「事前の準備」の考え方
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 13時0分
「いつも目標を達成する人たちを分析してたどり着いたのが、『努力の前の準備』という概念です」
そう語るのは、数々の著作を持ち、現役東大生社長としても活躍を続ける西岡壱誠氏だ。
「実は彼らは、頑張る前に『準備』をすることで、努力の効率を上げ、ムダな努力をなくしているんです」
その方法を紹介した書籍が、新刊『なぜか目標達成する人が頑張る前にやっていること』だ。ここでは、本書のPart0を一部抜粋・再編集して、「頑張る前の準備」の詳細を紹介してもらう。
あなたはどっち?「カメタイプ」「ウサギタイプ」
僕たちは、「努力」に関わる性格・タイプを、4つに分類しています。
まず、みなさんは「カメタイプ」と「ウサギタイプ」、どちらのタイプでしょうか?
努力するとき、つまりは勉強や仕事、挑戦をするとき、自分は性格的に「どんな努力のしかたが肌に合っているのか」ということを考えなければなりません。
その1つが、「カメタイプ」と「ウサギタイプ」です。
カメタイプの人は丁寧に物事を積み上げていきたいタイプです。1日1日コツコツとスケジュールを立てて、挑戦していきます。
それだけに、自分の立てたスケジュールが崩れることはすごく嫌がる傾向があります。三日坊主にはなりにくいけど、瞬発力はありません。
一方、ウサギタイプの人は、あまり計画を立てず、その日の気分で努力をします。
スケジュールを立てても崩壊するけど、ゴールの前日に辻褄が合うようなタイプですね。逆に、コツコツ努力することはとても苦手な傾向があります。瞬発力はあるけれど、三日坊主になることが多いです。
カメタイプ:慎重で、丁寧にコツコツと物事を進めるのが得意なタイプ
ウサギタイプ:瞬発的で、いっきに結果を出すのが得意なタイプ
要するに、コツコツとやっていきたいのか、いっきに結果を出したいのか、という違いですね。
「ウサギとカメ」の有名なエピソードに沿って考えていけば、「カメのほうがいいの?」と考えてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。ウサギタイプの人は瞬発力があり、速く物事を終わらせることができます。
東大生にも両方のタイプの人間がいて、どの人もそのタイプに合った勉強をしていました。どちらが優位というわけではなく、ただの得意・不得意の話でしかないのです。
仕事・勉強にも「カメ型」「ウサギ型」がある
そう、これは「得意・不得意」の話でしかありません。それもそのはずで、仕事や勉強もまた、「カメ型の仕事・勉強」と「ウサギ型の仕事・勉強」の2つのタイプがあるからです。
この記事に関連するニュース
-
「努力が上手な人」「下手な人」を分ける決定的な差 いつも頑張れる人は「準備の力」を熟知している
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 9時30分
-
日本の会社員は優秀だからこれをやると独立できる…人生後半が見違える「50歳から定年まで」の過ごし方
プレジデントオンライン / 2025年1月26日 15時15分
-
我が子の成績伸ばす「家庭教師」見極めるポイント 塾やオンライン学習など…合うタイプは様々
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 7時20分
-
受験直前「試験で合格勝ち取る子」に共通する強み 残念ながら試験不合格…いったい何が違うのか
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 8時0分
-
【1/1〜1/31の運勢】月の折り返し地点で運勢を再チェックして。星乃せいこさんの12星座占いをお届け!
isuta / 2025年1月15日 9時0分
ランキング
-
1大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 10時45分
-
2イーロン・マスク氏と孫正義氏、トランプ大統領が選ぶのは…「15兆円の超巨大AI計画」をプレゼントした狙い
プレジデントオンライン / 2025年2月3日 9時15分
-
3真夏に6時間行列「人気ラーメン店」の意外な解決策 記帳制も試したが「来ない客」が多数発生して…
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時20分
-
4日本株の「2月の勝者」になるための条件とは何か 相場は不透明だが、透明になってからでは遅い
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 9時30分
-
5東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください