なぜか仕事が途切れない人の「自己紹介」の鉄則 最強のプロフィールを作る6つのポイントとは
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時30分
① 自分と似ている
② 賞賛や承認をくれる
③ 同じゴールを共有している
④ 弱さを見せてくれる
⑤ 見た目がいい
⑥ 接触頻度が高い
⑦ 好きな人と仲良し
⑧ 自分を好き
⑨ 自分に役立つ
これらの要素をプロフィールに盛り込んでみましょう。たとえば、大坪のプロフィールでは「15歳からアルバイト」「大学を中退」「ハードワーク」「上司に未来を感じない」などの記述があります。これらは多くの人が社会で感じる苦労や大変さを反映した内容です。
そうした経験を盛り込むことで、「この人も自分と同じように苦労してきたんだな」と共感や親近感を抱きやすくなります。
また、プロフィールに趣味を盛り込むことは意外に効果的です。趣味を書くことで共感や好意を得やすくなり、話のきっかけが生まれます。例えば、「温泉」「サウナ」「アート」などを記載することで、共通の趣味がある相手と親しくなりやすく、SNSでもDMしやすくなります。クライアントも共通の趣味がある人に仕事を頼みたくなることが多いです。
この「なんとなく」という感覚が重要で、プロフィールに取り入れることで効果を発揮します。
仲間意識や応援意欲をつくる
4.「大義名分」を掲げて期待感を出す
大義名分は、共通のゴールとも言い換えられます。たとえば、「日本の教育を変える」「日本の国力と幸福度を高める」という大坪のライフワークの部分は、「教育が悪い」「国の魅力が下がっている」「日本は幸せじゃない」など、多くの人が漠然と感じている課題と、「それに巻き込まれたくない」「それを変えたい」という願望と一致します。
それを自分よりも前で大きく掲げる人に対して尊敬の念が生まれたり、「私もそう思う」という仲間意識や応援意欲をつくることができます。
また、大義名分には、教育を変えようという人が書いてる本なんだからスゴいノウハウに違いない、日本の国力と幸福度を上げようという人が書いている本なんだから私をダマすはずはない、などの信用や期待を引き出す効果もあります。
5. 顧客の反応を確認する「マイクロテスト」
良いプロフィールをつくる一番の目的は、受注率を上げたり、期待値を調整したり、結果をコントロールするためのものです。そのためには、プロフィールに入れる要素を、結果を見ながら入れ替える取捨選択の作業が必要になります。例えば、大坪のプロフィールには以下のような要素があります。
・初のWEBプロモーションで売上1億円超え
この記事に関連するニュース
-
99%が誤解「フリーランスの働き方」の意外な実態 「自由」という名の「甘え」に溺れてはいけない
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時50分
-
なぜか仕事に困らない人が実践「キャラ付け」の妙 スキルの掛算で誰でも1万人に1人の人材に!
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時40分
-
実は巷にごろごろいる年収1000万円稼ぐ50代フリーランスがやっている「スモールビジネスの種類」
プレジデントオンライン / 2025年1月31日 15時15分
-
50代、60代で起業する人が年々増加しているワケ【経営のプロが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月31日 8時15分
-
20代正社員に「10年後のキャリア観(仕事における理想の姿)」を調査 過半数が「仕事の専門性を磨いてその部門で活躍したい」と回答
PR TIMES / 2025年1月28日 11時15分
ランキング
-
1「トランプ関税」発動なら原油価格はどうなるのか 価格高騰か、それとも生産増加で急落か
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時0分
-
2「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
3なぜか仕事が途切れない人の「自己紹介」の鉄則 最強のプロフィールを作る6つのポイントとは
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時30分
-
4キンライサー フジテレビでのCM放送再開を発表
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 12時18分
-
5「顔パス」で現金引き出し…カードもスマホもいらないセブン銀行の顔認証ATMスタート
読売新聞 / 2025年2月6日 17時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)