"大物"に遅れ?2024年度内に開通する高速道路 開通は多いが「遅れ」が多発する現状に憂慮
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 8時15分
例年、年度末となる2~3月は、続々と高速道路の新規開通に関するニュースが届く。
NEXCO各社が事前に発表した「○○年度開通」という“約束”を、その年度内に果たそうとすると、2~3月の開通になりがちだからだ。この連載「高速道路最前線」でも、1~2月はその情報を整理してお伝えするのが恒例化している。
では、2024年度中に開通が予定されている高速道路には、何があるだろうか。南から紹介していこう。
鉄道の衰退と、それを補う高規格道路
<都城志布志道路>
■都城IC~乙房IC(5.7km)2月15日開通予定
■志布志IC~志布志港(3.2km)3月23日開通予定
全国トップクラスの畜産地帯である宮崎県都城(みやこのじょう)市から、鹿児島県東部の港湾拠点である志布志港を結ぶ都城志布志道路が、これで全通する。
志布志は現在、JR日南線でおおむね太平洋岸に沿って宮崎市までつながっているが、以前は国鉄志布志線で西都城と、また国鉄大隅線で鹿屋・国分と結ばれる鉄道の要衝であった。
しかし、志布志線と大隅線は、JRの民営化を前に相次いで廃線となり、志布志の交通の要衝としての地位は低下していた。
今回、全通する都城志布志道路は、廃止された志布志線とほぼ並行する形で建設された道路だ。地域の鉄道の衰退と、それを補う高規格道路の建設という、地域交通の変化を象徴するような路線の延伸である。
<南国安芸道路>
■高知龍馬空港IC~香南のいちIC(3.5km)3月15日開通予定
南国安芸道路は、高知自動車道の高知JCTから、ほぼ太平洋に沿って県東部の安芸市方面に延びる高知東部自動車道の一部で、今回の開通により高知道から芸西西(げいせいにし)ICまでの27.5kmが、自動車道でつながることになる。
開通区間は短いが、高知県の主要河川である物部川を渡る区間であり、並行する国道55号線では渋滞が発生する地点であるため、時間短縮効果は小さくないと思われる。
<山陰道-出雲・湖陵道路>
■出雲IC~出雲湖陵IC(4.4km)3月2日開通予定
<山陰道-湖陵・多伎道路>
■出雲湖陵IC~出雲多伎IC(4.5km)3月2日開通予定
この2区間は、道路名こそ異なっているが、地図を見るとわかる通り連続した区間であり、一体として整備された。
しかも、出雲IC以東、出雲多伎IC以西はすでに開通しており、この両区間がつながることにより、松江方面から大田市の西端まで高速走行ができるようになる。
この記事に関連するニュース
-
時速80キロ「栃木のスーパー一般道」ほぼ全線4車線化! ただちょっと“惜しい”状態 東京-宇都宮の最短路
乗りものニュース / 2025年2月2日 7時42分
-
東海環状道の“左上”12kmが4月延伸! 岐阜区間開通で「一宮JCT回避ルート」はいつできる?
乗りものニュース / 2025年1月30日 8時12分
-
東海環状道の“左下”3月延伸決定! 三重県の最北へ 夢の“名神・北陸直結”まであと少し
乗りものニュース / 2025年1月29日 17時42分
-
“地獄渋滞”豊田市街を完全スルー!?「豊田北&豊田南バイパス」が工事進行中 立体交差も大詰め!? 将来は「東海環状道に直結」
くるまのニュース / 2025年1月28日 14時50分
-
2025年は「道路開通ラッシュ」!? 悲願の「全線開通」路線も! “鉄道廃止区間”にも次々と高速道路が!? 全国どこでどんな道路が完成するのか
くるまのニュース / 2025年1月9日 14時50分
ランキング
-
1維新、高校無償化で党勢回復に足がかり 国民は103万円の壁引き上げで足踏み
産経ニュース / 2025年2月6日 19時52分
-
2ホンダとの統合は破談へ、日産「自主再建」の茨道 「単独」で将来描けず、感情的決裂は両社に痛手
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 8時0分
-
3「結婚したいのに、いつまでも結婚できない男性」に共通している“残念すぎる勘違い”
日刊SPA! / 2025年2月6日 8時54分
-
4漫画「脳外科医竹田くん」作者、素性明かす「被害者の親族です」赤穂市民病院の医療事故「モチーフに」【声明文全文】
まいどなニュース / 2025年2月6日 8時26分
-
5124歳まで返済を続けることになる…5歳児を轢いた高齢ドライバー(60代)がたどる「無保険事故」の悲惨な結末
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 8時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください