日本製が想像以上に活躍「アイルランド」の鉄道旅 車両は輸入頼みでも「世界競争力」は堂々4位
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 6時30分
日本ではあまり馴染みのない鉄道であるが、意外にも多くの日本製車両が活躍し、韓国製インターシティ車両はいわば主力である。目立たない存在ではあるが、アイルランドの鉄道はアジア勢が筆頭の勢力となる。
物価高でも交通費は日本より割安
切符は「ユーレイルパス」のアイルランド版、3日間シニア料金134USドル(2万0770円)を利用した。アイルランド版ではあるが、北アイルランド(イギリス)も含まれていて、島全土で利用できるので、ダブリン―ベルファスト間の国際列車なども利用できる。
ヨーロッパ各国の鉄道には、全車指定席の列車もあり、「ユーレイルパス」があっても指定席券購入が必要な列車があるが、アイルランドには全車指定の列車がないので、すべての列車がパスだけで利用できる。
筆者は「ユーレイルパス」3日間用を利用したが、現地でもう1日、鉄道を利用したくなった。そこで券売機をいろいろ操作してみると、普通運賃は割高ながら、「Day Return」という日帰り限定の割引切符があったので利用してみた。割引運賃を探すのも旅の楽しみである。
首都ダブリンの市内交通は、「リープ・カード」というIC乗車券利用が一般的であるが、「リープ・ビジター・カード」という乗り放題カードもある。「ビジター」とあるので観光客を意識したパスである。24時間、72時間、7日の3種があり、トラム、先述の近郊電車DART、路線バスが乗り放題となる。購入場所はコンビニが一般的だ。
筆者は7日券33ユーロ(5280円)を利用した。空港バスは利用できないが、路線バスには空港路線もあるので、乗り放題エリアには空港も含まれる。空港到着時に空港内のコンビニで購入したので、空港から市内へ向かう時点から利用できた。1日分の交通費が日本円で1000円に満たないので、お得なカードであった。このカードがあれば、ダブリンエリアの移動は万全である。イギリス方面へ向かう港への路線バスにも有効だ。
ヨーロッパは全般に宿泊費や食費は高額であるが、交通費は日本よりむしろ安く感じる国が多い。前述の「Day Return」切符、「リープ・ビジター・カード」などをうまく利用すれば、公共交通機関を利用した旅は意外なほど安上がりとなる。
いっぽうで、同じヨーロッパでも高福祉国家の北欧ではシニア料金が充実していたが、アイルランドでは、少なくとも券売機を操作した範囲にはシニア世代向けの大幅割引はなく、国によって高齢者優遇の度合いが異なるようである。
この記事に関連するニュース
-
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした
ASCII.jp / 2025年2月5日 7時30分
-
フランスは「平均44歳」欧州に旧型客車多い事情 鉄道復権で中古需要活発、新車導入も進むか
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 6時30分
-
【2025年春】「青春18きっぷ」新ルール解説! 値段・期間から特例区間まで、使い方が全部分かる
オールアバウト / 2025年1月31日 21時15分
-
空港は閑散、飛行機はどこに?航空便停止のウクライナ 「祖国の空」取り戻す日待ち望むパイロットたち
47NEWS / 2025年1月26日 9時0分
-
「日本一短い鉄道」の延伸構想とは? “バス走ってます”→乗ってみた 鉄道だと便利になる?
乗りものニュース / 2025年1月19日 9時42分
ランキング
-
1アップル、アリババと提携 中国向けiPhoneのAI開発で=報道
ロイター / 2025年2月12日 0時24分
-
2為替相場 12日(日本時間 5時)
共同通信 / 2025年2月12日 5時0分
-
324年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
4トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
-
5トヨタ『ハイエース』に特別仕様車を設定 専用のショックアブソーバーなど装備し、420万円から
ORICON NEWS / 2025年2月11日 16時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)